


2021.3.27(土)
昨晩のお宿
「盛岡シティホテル」
5時過ぎに目が覚めてしまった
どうにも寝付けず、ダラダラと過ごし、
時刻表を開いても列車に合わせるのは中途半端に難儀とみて、ネット、朝食、身支度をゆっくり行って時間を待った
部屋の狭さや設備の配置には食事に難儀するかと思ったが、それを考慮した器具のお陰で全く問題にならなかった
これで¥3,500とはリピートしたくなる
因みに昨日、特急ひたちを奪われ、泣く泣く支払った宇都宮→仙台の新幹線自由席特急券は¥3,530
得心が行かぬわ
で、今日の行程
八戸始発、青森行の列車は十分にあるが、盛岡から八戸へつなぐ列車がどうにも少ない
昨日の上野東京ライン同様に不便しか感じない
新幹線があるとか、コロナ禍の御時世もあるがどうにも不便しか…
盛岡の朝は昨晩程冷えてはいなかった

・盛岡 9:13発 →IGRいわて銀河鉄道.青い森鉄道線.八戸
4525M 普通 八戸行
折り返しの列車で青い森鉄道の701系

セミクロスシート配置なのはありがたい
因みにこの列車より前の列車で、八戸行は6:41発の1本のみ
うーん、この

左手に岩手山が見えるが、新幹線高架が非常に邪魔
右手の北上高地の尖った所は姫神山か

1100m超

上り線の線路が付かず離れず
かつて東北本線と呼ばれた区間
流石に足場が良く、列車が全力疾走しても激しく揺れる事は無い
ここを通った寝台特急に思いを馳せる
乗換無しに青森へ、その先札幌まで行ける便利な時代を羨ましく思う
二戸から車内が大分空いた
陽射しと暖房の会わせ技で汗ばむんじゃないかというくらい「暖かい」
馬淵川と絡みながら青森県へ入る

IGRと青い森の境界駅、目時の前後は山路で隧道がやや多い
大分空いているから気付けたのか、乗客の中にスマホを弄っている人がいない
どうでもいいといえばそれまでだろうが、関東では見ない光景だった
新幹線高架が見えて北高岩へ

終着は近い
↓
11:00 八戸着
4分乗換
なのに次の列車はエスカレーター上がった向こう

・八戸 11:04発 青い森鉄道線.青森
575M 普通 青森行
今度は青い森の701系でもロングシート

うーん、この
左手遠方に雪を被って目立つ山は八甲田山か

急行「八甲田」を知らないのが悔やまれる
腹減り
サンドイッチを買ってあるんだが、ロングシートだと10人前後の車内でもちょいと気が引ける
野辺地から陸奥湾と下北半島が見える

そろそろ大湊線もやりたい
浅虫温泉を前に小島が浮かぶ青森湾

今日は天気が良く、海面は鮮やかな蒼を見せる
但し、腹は減る
野内から高校生がガッツリ乗ってくる
後は増客あるのみ
↓
12:38 青森着
3分乗換
飯的な時間を考えるなら急ぎたいが…
青森駅は新駅舎の使用を開始しているが、
ガッツリ工事中
狭いホームの一方通行が煩わしい
…が、間に合った

・青森 12:41発 →奥羽本線.新青森
2044M 特急 つがる4号 秋田行
車内がE653系と激似なE751系は快適

5分楽しめた
客のほとんどがこの1区間乗車だった
↓
12:46 新青森着
昼飯タイム
「太宰らぅめんと津軽のめしや【めぇ】」

のメニューで目に付いたのが、
「馬か丼」

¥820
馬肉と高菜の味噌煮の丼
割とあっさり、だけど馬肉が味しっかり
高菜と豆腐のバランス、量が最適
旨い♪
少し休みながらネット
ある程度時間の余裕も見て会計
新幹線改札口へ
「北海道&東日本パス 北海道線特急オプション券」
の旅に入る
…の前に待合室で更に休憩
当該列車の入線アナウンスが流れた所でホームへ向かった

・新青森 13:59発 →北海道新幹線.新函館北斗
19B はやぶさ19号 新函館北斗行

昨日も乗った、別に乗りたくもないE5系
青森湾を眺めながら加速

整備新幹線である以上、260km/h以上は出せない訳だが、それすら出ていないような気がする
奥津軽いまべつを出た所で、車掌が放送で新函館北斗から先の乗車券、特急券を精算、発売するという
そんなこともあるのか、と
ただ、それでは乗り継ぎ割引も無いからわざわざやるか?
という疑問
取り敢えずさよなら本州
気にもしなかったが、青函隧道に入っていた
まあ海底を進んでいるんだろうな、という程度
相変わらず新幹線とは虚しい
明かり区間に出た

北海道に来た…かな…?
やっぱちょっと「薄い」w
しかし、形はどうあれ、2年振りの北海道
このくらいしないと「遥々来たぜ」なんていえない
やっぱできればせめて昨日の常磐線…(泣)

函館山のアナウンスもあったが、壁が割と邪魔
しかし来たぜ、北海道の大地

今年は乗るんだ北海道ー!
↓
15:01 新函館北斗着
10分ちょいの連絡は悪くないと思う
函館の陽射しは暖かい
この先は北海道の特急だ!
本州はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/03/27(土) 21:43:19|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
八甲田 懐かしいですね~
津軽 十和田 八甲田 の三兄弟にはワイド周遊券でお世話になりました
そして締めは連絡船といういい時代でした
- URL |
- 2021/03/28(日) 21:35:09 |
- かず #qx6UTKxA
- [ 編集 ]