

2021.3.28(日)
12:45 稚内着
折り返し16分の間に買い物
やはり北海道に来たら「ガラナ」が外せない
今時は「セコマ」の「ガラナ」あって関心
最初は薄味かと思ったが、後から割と来た
稚内の昼はそんなに冷えない

・稚内 13:01発 →宗谷本線.旭川
6064D 特急 サロベツ4号 旭川行
「宗谷」で乗って来たキハ261の編成で折り返す

閑散曜日の運休は残念だが、キハ183系時代と違い、編成が共通なら柔軟な運用が組めるだろう

南稚内を出て利尻水道の先に氷山のような利尻島が見えた
果ての無い雪原風景もまた、北海道ならでは


そういう所からも利尻が望める
幌延を出るとディスプレイの表示と自動放送が「南稚内」

車掌が不具合と案内、一旦「天塩中川」で固定した
廃止された駅を通過
駅標の「板」が外されていた
天塩川が沿う区間で45km/h制限がかかる

天塩中川でディスプレイは復旧した
佐久通過後、車掌が「シカ一杯で止まるかも」のアナウンス
一旦離れた天塩川がまた沿い、絡む

列車は時折警戒、徐行
なるほど、それらしい足跡も多い
音威子府を出ると「軽い」検札

先までのような足跡は少なくなり、列車も加速
美深から暫く行くと智恵文辺りか、川が凍っているとか、雪で埋っているような箇所が見えた

名寄で少々増客
列車は段違いの加速
今日は1列車あたり3時間40分以上×3本のみのせいか、割とダラダラと過ごしている
次第にうとうと、気絶したり
気付けば北旭川貨物を躱して終着まっしぐら

↓
16:48 旭川着
飲み物くらいは確保
次回は国鉄型!
特急 サロベツはここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/03/29(月) 08:44:15|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0