

2021.3.31(水)八戸で列車を待つ俺
駅は2面4線の他にまん中にスルー線があって、貨物列車はそこを使っていた
当該列車は折り返しで来た

・八戸 14:12発 →青い森.IGRいわて銀河鉄道線.盛岡
4530M 普通 盛岡行
これからこれのオンパレードじゃね?

な、ロングシート701系
IGRのそれは「7001系」を名乗っていた
ある意味「移動」という割り切り
三戸で大概が降りた
実際の2社の境界駅は目時

大体県境

ちょいちょい絡む馬淵川が結構良い眺め
うとうと(飽きてきた)
気付いたら好摩
左手の尖った山は北上高地の姫神山か


右手の塊のような岩手山はまだ薄いシルエット
↓
16:57 盛岡着
一ノ関方面は到着5分前に発車という鬼ダイヤ
ちょいと軽食休憩

NEWDAYSでサンドイッチとコーヒー買って休憩室でネット

・盛岡 16:53発 →東北本線.一ノ関
1548M 普通 一ノ関行
帰宅時間帯に合わせた701系2+2両編成
特にできる事無し
寝ることもできない
よく「18きっぷ」で静岡県は地獄、って俺も同意してるが、岩手県とかも大概だぞ
…寝た
北上で客交換
水沢で7割が降りた

18時を回って急速に暗くなるのはこれから
平泉辺りでかなり暗く
↓
18:27 一ノ関着
約30分待ち
次の列車は入線済

・一ノ関 18:56発 →東北本線.小牛田
560M 普通 小牛田
「仙台色」という違いだけの701系

妻壁が木目調だぜ、とか云っとけば良いのか?
ここまでが盛岡支社、ここからが仙台支社ってか
そいや両社のコレ、エヌゲで持ってるな
「大人の休日パス」の広告が目に入った

「大人の休日倶楽部」ってやつで、50歳から入会後できるやつと、それで購入できるきっぷ
…俺がその歳になった時、世間はどうなっているのやら
道中の各駅は大概真っ暗
いつの間にかクモハ(2両目)側は俺の貸し切り
貸し切りは瀬峰で終わった
↓
19:43 小牛田着
約5分で乗り継ぎ

・小牛田 19:49発 →東北本線.仙台
2562M 普通 仙台行
701系2+2+2両
そうかそうか、知ってた
車内ガラガラ
仙台からの帰宅客を送って折り返す編成か?
ただトイレが多目的で、運転席寄りにあって、座席配置がこれまでと違う車両がいたのでそっちに行った

KATOさんからコレ出ないかな
2両なんだよ

進む毎に光の数が増えてきて、街に近付いているのが分かってくる
↓
20:37 仙台着
まさか仙台でE657を見て忌々しくなってしまうとは…

(あのクソ犯人どうなった?)
さて、今夜のお宿は意外どころか大通りに面してるよ!?
「仙台ガーデンパレス」
じゃらん予約でキャンペーンとかでエコノミーシングル
¥3,300(多分)
何だか高級感あるビジホだけど、ホントに良いのか!?
じゃあシャワー浴びて酒呑んで寝ます
2021.3.31はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/04/02(金) 10:45:38|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんばんは
ダイヤ改正後の仙台発着の普通は6連と4連になり6連が多くなりました
ダイヤ改正前の常磐線の2連は姿を消しました
青森~仙台をロングシート乗継お疲れさまでした
- URL |
- 2021/04/02(金) 17:56:29 |
- 奥州荷役問屋 #sSHoJftA
- [ 編集 ]
仙台発着の需要が増えたんでしょうか?
それとも…?
旅鉄的に言えば、せめてE721系が混結されていればありがたい編成なんですが…w
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2021/04/02(金) 18:07:56 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]