
おでんの具で一番好きなのは玉子派の方、
どーも、俺です
しらたきとか餅巾着なんかも好きです
KATOさんの10-1644 E261系「サフィール踊り子」

今回は室内灯を取り付けです
サイトでは電球色推奨ですが、個人の判断では白色にフィルター噛ませたやつを選択しました
根拠は実際に乗って、単純な電球色ではないと感じたからです

ちなみにヱヌゲの「電球色」だと、旧客や西日本の特急列車に向いていると思います
今回は専用の導光板が搭載

当然、「素」の導光板が両数分余るので、活用法をいずれ考えたいです
こんな感じです

画像だと「?」な感じかもですが、肉眼だとイメージ通りでした
今回は8両分のフィルター噛ませLEDを使うということで、まとめてユニットを作りました

ちなみにこの製品、ユニットの差し込みが浅いのですが、床上パーツの凸とユニットの足の間がフィットするようにできてます
浅い割に結構パチッとした感じでハマります

集電シューとの接触も悪くないです
まさかここに来てさらなる室内灯の取り付け方式が現れるとは思いませんでした
グリーン個室です


床上パーツが映えて良い感じだと思います
やはり注目はヌードルバー「サシ」でしょうか


この1両に結構な情報量があると思います
先に動画作っちゃいました
次回は車両を御紹介の予定です
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/04/07(水) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんばんわ♪
いつもありがとうございます!
動画 拝見させて頂きました。
10-1644 E261系「サフィール踊り子」 カッコいいですね!
次回の車両紹介記事も楽しみにしています。(^-^)
- URL |
- 2021/04/07(水) 23:01:30 |
- ももPAPA #Wgi4adpQ
- [ 編集 ]