
松屋では(プレミアム)牛めしの「並」と生玉子がテッパンな方、
どーも、俺です
肉がガッツリ欲しい時は「頭大盛り」にしてます
KATOさんの10-1644 E261系「サフィール踊り子」
今回は4-8号車を御紹介です
4号車 サシE261-1

「カフェテリア」とされる食堂車です
テーブルランプなどが点灯します



片方見えないなー、なんて思ったら足元のやつが光ってました
5号車 モロE261-1

グリーン座席車です
次のモロE260-1とユニットを組む電動車です
モデルではこの車両にモーターが搭載されています
屋根上はダブルパンタになっています

伊豆急下田方の物は通常は畳んでおくようです
6号車 E260-1

グリーン座席車です
先のE261-1とユニットを組む電動車です
屋根上はスッキリです

編成の中で最もギミック的な物が少ない車両です
天窓から中を覗き込むのも良いでしょう
7号車 モロE261-201

グリーン座席車で、ユニットを組まない電動車です
200番台とされています
パンタグラフを1基搭載しています

空気圧縮機、主制御器を搭載しているそうです
ディティールに抜かりなしといったところです

どこを眺めても、今回のKATOさんの本気が伝わってくる造りです
8号車 クロE261-1

グリーン座席車
東京を向く先頭車です
赤灯ピコン(-ω☆)キラリ

実車がそうなので、シンプルというか、一瞬「?」とか思ったりですw
8両編成で導光板入り
店頭価格で20Kちょい
「高い」と思う方がいるのも承知ですが、店頭価格であれば俺は適正価格だと納得しています
安いとは思いません
このクォリティーが安く収まる訳がありません
最新技術というものは「かかる」ものです
「特別企画品」ではありますが、「HG」などの枠組み無くこのクォリティーをぶっこんで来たKATOさんの本気とはこういうものでしょう
次回は地味に収納とかします
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/04/09(金) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0