
ハイ、今回はKATOさんの113系と313系による「ヱヌゲで旅する『近郊型』」です
ホントは「東海」とか言いたかったんですが、113系は東仕様だったりしますんで
「青春18きっぷ」みたいな鈍行旅となると、こういった近郊型車両は外せないんじゃないかと思います

セミクロスシート配置かどうかは兎も角のボックスシートや、転換式クロスシートの車両を今回は近郊型と捉えます
褒める程に快適とは言わないまでも、ロングシートとの座席の違いは「越えられない壁」がある程の差があり、
旅の楽しさを左右します
それに、流石に混み合ってる中で食事は気分的にも憚れますが、空いている車内のボックスシートでなら駅弁も頂けます

キレイな山や川などの良い景色を眺めながらの駅弁は、また格別な味わいです
また単線の路線であれば、駅での列車の行き違い、交換はちょっとしたイベントです

自分なんかは撮影も兼ねての気分転換になりますし、交換がなくとも数分の停車は、駅を歩いての軽い探索も出来ます
そこに近郊型車両があってこそ、と思います
良いですね、近郊型

鈍行こそ鉄旅の基本にして究極
「時間をたっぷり使う贅沢」がそこにあります
「旅がしてぇなぁ…」と思いつつも中々…、というのは自分も例に漏れませんw

そんな時に身近な近郊型は強い味方
ちょっと乗って、何か食べて、温泉もあったら良いですね、
で、日帰り
それだけで1日が充実、密度の濃い日になるでしょう
…何でヱヌゲ回してんだっけ?
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/04/25(日) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0