




曇天で海が近いと気温がどうあれ蒸し暑いものか、と思える位蒸し暑い
コンビニで買い物を済ませて駅へ
途中、踏切があるのだが、差し掛かって丁度遮断機が降りた
目の前を通過したのは当該列車
グッと気持ちが盛上る
改札を入ると海豚か鯱か、独特の顔とカラーリングのアイツ
・JR紀勢.阪和.大阪環状.梅田貨物.東海道本線
新宮 6:47発 58M 特急 くろしお8号 新大阪行
283系オーシャンアロー型特急用車両
6両編成 日根野車
3号車9番D席 進行方向左側
がら空き
初めてのオーシャンアロー
ある意味今日のラストランナー
コレは萌える
コレに4時間も乗れるのだ
座席の背ずりも高く座り心地はすこぶる快適
オーシャンビューを楽しめるラウンジ付き
紀伊半島の海を堪能するに相応しい車両
その他の設備はテーブルを肘掛けに内蔵
背面にはペットボトルホルダー
照明は通路頭上と棚下に設置
この照明が少し特徴的で、トンネルに入ると車内の雰囲気がガラリと変わり落ち着いた雰囲気に
いさぶろう.しんぺいを思い出す
発車後、晴れ間も見えた下にいきなりのオーシャンビュー
草むらの向こうの砂浜海岸、岩山、千畳敷きの様に…
コレだよコレ!
紀勢本線の海を特急で
出来ればこのオーシャンアローで楽しみたかった!
18きっぷの頃はよく特急に憧れた
紀勢本線の様な単線を鈍行でゆっくり来て、後から車内も快適そうな特急が豪快に駆け抜ける
乗ってる人はどんな気分なのか?
乗れたらどんなに気持ち良いだろうか?
それを今味わう!(b^ー°)
程無く検札
〈和歌山車掌区〉
紀勢本線内は海をメインに周参見以降は山中も行くまるでローカル
但し、特に速度制限が無い限りは特急速度で進んでいる様だ
紀勢本線に限らないが駅名が独特
太地 たいじ
古座 こざ
周参見 すさみ
8:20 白浜
何と駅員がアロハw
先を越されたぞw
萌ポスター発見
「負けるな和歌山」
…何に?
客もチョボチョボ乗ってきた
8:37 紀伊田辺
ここでも増客
大分席が埋まってきた
車内販売が来た
「私たちは基本動作を徹底します」
田辺保線区
再び海が
海=夏=サザンオールスターズ♪
…今ドキドキしている
オーシャンビューとオーシャンアローを堪能した上に、この後を考えると今日は朝から幸せ過ぎる
9:06 御坊
更に増客
いつの間にか複線
白浜辺りから?
速度も更に増す
紀勢本線は海だけじゃない
深い緑と山に陽が差せば鮮やかに映える
山々の天辺に風力発電が20機位か
風車は豪快に回る
9:48 和歌山
此所から阪和線へ
うとうと気絶してたら車内チャイムで起こされる
大分降りてった
さよなら紀勢本線(ToT)
後1時間かー…
コンモリとかき氷の様に膨らんだ雲
夏の空になる迄もう少しだ
日根野迄暫く山線
首都圏と観光地を山線で結ぶ小田急ロマンスカーみたいな気分だ
此方も車両のバリエーションが多彩
381.103.205.223.225系とすれ違いや待避を見た
天王寺が近付くにつれ、西東京みたいな雰囲気に
10:33 天王寺
地平ホーム
高架だったのは我孫子町辺りからだったか?
此所から大阪環状線へ
…ドキドキを通り越し頭が夢の中へ…
車内でドキドキとか初めてだ…
飯屋「宮本むなし」w
吹いたw
環状線内は低速
どんどん都会のビル群と高速道路に入っていく
繰返し聴いてるウチにこの列車の車内チャイムが欲しくなってきたw
10:43 西九条
この辺りにセクションがあるらしい
「セクションクリア」の標識が数枚設置
此所から梅田貨物を経由して東海道本線に合流
野田.福島.大阪を通らず新大阪へ
車内アナウンスも大阪を通らない旨をアナウンス
当然、貨物ターミナルが望める
↓
10:52 新大阪2分延着
丁度良く駆け込み乗換ε=ε=┏( ・_・)┛
・JR東海道本線
新大阪 10:54発 3437M 新快速 姫路行
223系8両W18編成 網干車
↓
適当に大阪着
4時間
仕事の半分程の時間
仕事してる時ゃ「長いなー…」なんて思ってたが
今回くろしお乗ってみたら「長くて楽しかった」
くろしお堪能した!
今日は早速お宿入り
…結構揺れるなこの宿…
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2012/07/02(月) 12:12:13|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0