
ハイ、今回はTOMIXさんの485系とROUND HOUSE(KATO)」さんの485系「日光・きぬがわタイプ」で、
ヱヌゲで旅する「485系」です
昭和末期の生まれの自分にとっては、「日光・きぬがわ」には未乗ですが「特急」と言えばこの形式でした

東北新幹線が無かった頃の長距離移動や、新幹線開業後の接続にはこの形式でした
堂々たる貫禄を感じさせる車体がゆっくりと駅を着発

(簡易)リクライニングシート、蛍光灯カバーを使用した独特の天井、長窓と窓框
高速で各駅を通過する様は子供ながらに「特別」を感じていました
その「特別」への憧れは今尚生きています
今回の「日光・きぬがわタイプ」を含め、JR化後の485系は塗色だけに留まらない、様々なバリエーション展開がありました

それでいて特急に限らず、(夜行)快速や急行と様々な運用をこなし、自分もそのリーズナブルな恩恵に与ったものです
当時の自分にもっと経済力があれば、もっと色々485系特急を楽しめたとは思いますが、致し方なしです

それもまた憧れの形です
実車でちょっと食い足りなかった分はヱヌゲで補完できればと思います
つーか485系は格好良いんだよ!!っていうw
2021.9月の485系200番台のKATOさんからの再生産も嬉しく思っています
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/05/03(月) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0