
先日、秋葉原でこんな物をジャンクで購入できました
489系白山色の2号車です

「ぽち」で¥2,200のところ、10%引きキャンペーン中で¥1,980となり、コレならいっかー、と購入を決めました
元々が
入手し難い製品なんですよね
もう一つはE231-500系の7号車です

ポポンデッタさんで¥1,320
以前は¥2,200程で「ぽち」の3号店に残ってはいたのですが、納得行かなくて手を出さずにいたらコレもんです
…というか、3号店は閉店してたのを昨日知りました、現場で(倒置法?)
取敢えずの「いつもの」整備は両数分の室内灯と車体間ダンパーを用意です

車体間ダンパーはダンパーを切り離しましょう
俺はそんなに思いませんが、「車体間ダンパーとは一体…?」という疑問を持った方がいれば面白いです、多分
集電シューを差し込み、LEDユニットを搭載

489系の調子が悪く、クリーニングを含めたメンテ、調整に手間取りました
導光板は屋根裏に嵌め込み

LEDユニットに隙間をあまり作らない位置に嵌め込むのがコツで、「目印」はあります
そして結果がコチラ

但し、チラつきがするっぽいので適宜メンテが必要かもです
次回は山手線の方を何かするとは思いますが、別の何かがあったら寄り道するかもです
…まあ、緊急事態宣言の延長で何かがあるとは思えませんが…
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/05/07(金) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0