
ヱヌゲ車両のメンテナンス
使う物ややり方は人それぞれにあるとは思います
自分はここに来てかなり「普通」なメンテ方法になりました
KATOさんの「ユニクリーナー」

素材自体はほぼコレで済むようになりました
普通ですね
安さも魅力です
綿棒に軽く染み込ませて、車輪や接点を磨きます

結構黒くなりました
KATOさんやMICROさんの台車だと、集電版に軸受の「穴」があります

そこにもスパーク汚れが溜まって室内灯のチラつきの原因になります
「素」の爪楊枝でもほじると先が黒くなりますが、洗浄磨きの意味で、先端にユニクリーナーを浸けてほじります
これらの組み合わせメンテで大概は問題の解消になりますが、出来なかったら泣くことにしています
レールも車両もメンテ出来るユニクリーナーさんは中々の有能、万能っぷりを発揮しています

古い仕様ながらもカタログ落ちしていない(多分)205系3000番台もご覧の通りです
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/05/13(木) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0