昨日、今日の為のフリーきっぷを購入したときに、全線の時刻表も一緒に頂いた

こんな少しと思える何かが結構な「おもてなし」に感じられ、好感が大きい
昨晩のお宿
「アイランドホテル」
は天然温泉があり、今朝も朝風呂をかました
部屋はカードキー式で、それ自体が領収書になっているという事で、チェックアウトはフリー
半年前は市役所前駅前からすぐだった気がしたが、そこへの出入口は封鎖され、長野駅へ向かう他無かった
今日のフリーきっぷは特急にも乗り放題で¥2,070
長野電鉄を乗り倒す1日の予定

・長野 9:53発 3A列車 特急 スノーモンキー 湯田中行
元253系N'EXの、座面も動くリクライニング席へ着席した

リクライニングしない車両の中央、テーブルのあるボックス席は割と人がいて、皆そこが快適なのは知っているようだ

朝からローカル特急とは贅沢っぽくて良い
千曲川の眺めは道路に邪魔されながら、奥の山々へ目を移す

更に奥の山が一際高く見える

それらを眺めながら須坂へ
ここで軽食

特急車両は色々過ごしやすい
須坂から少し加速
ローカルながら、ジョイント音が「特急」らしい走り
時刻表を見て、「次」を決めた

車窓は何てこと無い緑の景色かもしれないが、それがまた良い
↓
10:25 信州中野着
少し駅周りを散策
何もないという事はなく、時間があれば、ここに限らず散策するのは気分良さそう

・信州中野 10:47発 524列車 普通 長野行
元東急の車両

信州中野始発で、湯田中始発の、当駅止まりの列車から連絡を受ける
優先席はシルバーシートのマークが残る
先の特急から一転して鈍行の走り

長閑な風景と合わせて懐かしさがある
↓
10:56 都住着
ホームが一部板張り

・都住 11:01発 525列車 普通 信州中野行
先と同じ東急車

桜沢で特急と列車交換
↓
11:14 信州中野着
7分連絡

・信州中野 11:21発 315列車 普通 湯田中行
元日比谷線3000系

かつての(?)徒名は「マッコウクジラ」
糞餓鬼の頃によく乗った
乗降ドアの窓が高く小さく、見えずで恨めしかった
廃止された屋代線で乗って以来か

信濃竹原の駅舎が木造で渋い

山から続く、なだらかな斜面に住宅が集まっているのが見える
↓
11:35 湯田中着
暫く休みたいが、腰掛けられる場所が見当たらない

この後、もう一度湯田中に来るのだが、その時にそういう良い場所がある、と知ることになる
次回は特急の展望席を取ったりします
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/05/17(月) 10:00:00|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0