
1:E7グリーン車と上田電鉄編
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4373.html2:上田電鉄としなの鉄道編
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4375.html3:元N'EXと日比谷線3000系編
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4376.html↑
の続きね
11:35 湯田中着
暫く休みたいが、腰掛けられる場所が見当たらない
実はこの後、再び湯田中に着いた時に腰掛けられる場所を知ることになる
それはさておき、駅前でネットしつつ、時間前に食料を買い込んで列車を待った
一番前で待機していた訳で、正解といえば正解の手順やタイミングだった

・湯田中 12:31発 8A列車 特急 ゆけむり 長野行
元小田急10000形「HiSE」
展望席はお初

リクライニングしないのが小田急時代に嫌がった特徴
テーブルや「せんぬき」がそのまま残る

小田急の車両で、JR東日本タイプのチャイムが流れるのが「長電」

めちゃめちゃ視界が広い!

駅を通過する時も爽快!

ちなみに最早どの山がどれなのか分からない
路線は結構くねくね
信州中野では元日比谷線の03系湯田中行が待っていた

信州中野からは直線が伸びる

一部にPC枕木が使用され、列車も速度を上げ、曲線で減速する

小布施で列車交換
千曲川はスラブ軌道か?

道路の反対側なら千曲川が眺められる

朝陽から複線になった
本郷から地下へ入る

市役所前駅って廃止?
とか思ったが違った
しかし封鎖された口が多く見える

↓
13:16 長野着
この後も折り返して未だ未だ遊ぶ
次回は元日比谷線車両に乗りまくりです
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/05/18(火) 10:00:00|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0