

1:E7グリーン車と上田電鉄編
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4373.html2:上田電鉄としなの鉄道編
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4375.html3:元N'EXと日比谷線3000系編
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4376.html4:「HiSE」の展望席 編
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4378.html↑
の続きね
13:16 長野着
この後折り返して未だ未だ遊ぶ

・長野 13:30発 213列車 普通 須坂行
「マッコウクジラ」が赤い帯を巻いて現役続行
元日比谷線3000系

地下鉄車両が地下を走る
朝陽で列車交換

日比谷線の車両が長野で行き交う
柳原から千曲川を渡る

この川が氾濫したというのか…
↓
13:55 須坂着
須坂は長電の要衝


長電御自慢の車両が駅の前後に並ぶ
ここで列車の選択
特急を含む上り、長野方面2本、
その特急と同時発車の下り、信州中野行
上り1本目、14:05発の長野行は東急車でスルー
上り2本目の特急は元NE'Xが確定
同時発車の下り、信州中野行は…?

・須坂 14:21発 10A 特急スノーモンキー 長野行
信州中野行は東急車だったので特急を選択

テーブル付きのボックスに着席

何度か渡る千曲川
右手からの北陸新幹線が頭上、

しなの鉄道に「なってしまった」、元信越本線が下を交差
地下へ入って権堂の次が終着
↓
14:37 長野着
…「そいつ」がいた

・長野 14:41発 533列車 普通 信州中野行
元日比谷線03系

色々な意味で散々乗ってきて、長電にいるからと乗り倒して掴まえた
車両としては取り敢えず一番新しい感じはする
しかも地下
自動放送がクリアな気もする
何だか不思議な現役感がある
うとうとしながら終着
↓
15:26 信州中野着

・信州中野 15:29発 319列車 普通 湯田中行

引き続き、元03系で湯田中まで続行
信濃竹原で特急と列車交換

↓
15:47 湯田中着
実は温泉「楓の湯」側に腰掛けられる設備があった

ここで暫くネットしつつ「列車」を待つ

・湯田中 16:45発 14A 特急スノーモンキー 長野行
元N'EXが今日の長電のラストランナー

やはりというか、テーブルのあるボックスに陣取る

斜面に住宅
千曲川の東に連なる山々は、2000mを超える山も多い

列車は勾配をゆっくり下る
夕陽が直撃するが、スモークガラスが効果を発揮して気にならない

鉄道車両、特に特急型車両は引退すれば全て廃車、というケースの方が多い
そんな中で、こうやって地方で乗車を楽しめるのはありがたい
小布施で特急と交換

結構な乗り倒しをしてしまったので、最早何やっても「それもうやった」気がしてやることが思い付かない
↓
17:33 長野着
あー、愉しかった!
次はJRで必要なきっぷを揃える

ローカルから都会?
に場面が変わった感じが
次回は松本回りで帰路に就きます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/05/19(水) 10:00:00|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0