
我が初心者の俺の路線で、室内灯チラつきなどが目立っていたKATOさんのキハ283系
該当車両の台車などをバラしてメンテナンスしてました
基本的メンテナンス剤はKATOさんの「ユニクリーナー」です

爪楊枝の先端や綿棒にコレを染み込ませます
台枠については爪楊枝で軸受をほじくるように(実際ほじくってますが)スパーク汚れを取り出し除去、清掃します

汚れた先端の汚れをダイソーのメガネ拭きにこすり付けて、繰り返し使用してました
車輪の方は先と似ていて、軸の汚れをメガネ拭きにこすり付けます

汚れがあると、布に黒い跡が付きます
踏面の方は台枠に取り付けてから綿棒で磨きました
車体側の通電板も綿棒で磨きます

車輪と合わせて磨きを繰り返すと、綿棒に色が付いてきます
汚れがあって、それがある程度取れている証拠ですね
動力車の車輪はシャフトを回す=車輪を回す、磨ける踏面部分を磨く、シャフトを回す…、を繰り返しました

ギクシャク気味な走行についてはモーター周辺で短絡を疑ったのですが、それらしい様子は無かったので「?」でした
しかも完全なトラブル解決にはならず、さらなるメンテナンスか、原因究明が必要っぽいことになりました
同じ箇所でトラブルが出ない車両と出る車両があるという事は、車両側に問題があるとするのが道理でしょう
コツコツやるのは割と好きな方ですが、結果に結び付けられないのは「くそぅ…」とか思ってますw
メンテの道も一日にしてならず、でしょうか
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/05/28(金) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0