
秋葉の「ぽち」のジャンクで¥7,700で購入したKATOさんの10-593「E127系100番台 大糸線(1パンタ編成) 2両セット」
今回は「クモハ」側を御紹介です
クモハE127-102

辰野、松本方を向く制御電動車です
モデルではこの車両にモーターを搭載しています
非フライホイールで、動力台車は中間寄りの片側のみです
この構造は、勾配に弱い所を心配するユーザーさんが少なくないですが、
動力台車にスノープラウを付けるのが難しいということでしょうか?
乗務員室周り

「長モト」=長野支社、松本車両センター所属の表記
雨樋やドアの窓枠のモールド表現、ディティールは見事です
中間寄り

行き先表示のシールは「信濃大町」
ドア開閉用の押しボタン表現
通風口っぽいのは雪切室でしょうか
このような細かい表現はKATOさんの得意とする所でしょう
屋根上は長方形のブレーキ抵抗器が特徴でしょう

0番台の新潟色にも搭載されています
シングルアームのパンタグラフ周り

別パーツの円筒が避雷器で、箱はヒューズですね
配線のモールドも抜かり無さそうです
「張った」甲斐はあったと思います
念願の1本でしたので
前照灯は2灯

「普通」の表示も綺麗で、0番台から701系までクォリティーが保たれています
次回は「クハ」側をご紹介です
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/06/08(火) 10:00:00|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0