


列車の入線を見る他、個室内で余裕を持って寛ぎたく、早目の20時出立
駅前のスーパーで食料も買って、地元六町を20:34発 、東京駅へ向かった
軽く寄り道しても東京着が21時過ぎと、ちょっと早すぎたかもしれないが、
当該ホームで構えておいた方が良いかと移動した
列車は21:26頃に入線のアナウンス
乗務員が3人、14号車の位置に集まった

・東京 21:50発 →東海道.山陽.伯備.山陰本線.出雲市
5031.4031M 寝台特急 サンライズ出雲号 出雲市行
東海所属の285系3000番台7両編成の前方に高松行「S瀬戸」7両編成を繋いでいる
「いつもの個室、ソロ上段」を利用

短パンに履き替え、荷物を棚に収める
実際の発車まではかなりの余裕があった
入線5分後には発車の上り「出雲」に慣れた身としてはありがたいし、上り「出雲」にも望みたいんだが…
検札は即、〈東京車掌区〉
車掌がちょこちょこ部屋に声かけをしているあたり、ちょこちょこ乗っているらしい
下りのサンライズは2019年の今頃の「瀬戸」以来
「出雲」となるといつ以来か…
平屋シングルの時に、台車かカプラーか、
バキンバキンと煩くて眠れなかったとか、
ソロを利用したが、廃線間近の三江線を訪ねた事しか記憶がない
2021年の今年は今回が初サンライズで、約半年振り
俺は列車内で飲酒しないので、半年振りの休肝日となる
で、コーヒー等を揃えて寛ぐ

立ち上がりは80-60km/hで進行
大井町から100km/hへ加速

他の普通列車もそういう加速だろうか、
足並みの揃いを感じたが、2021年のダイヤ改正で東京発時刻が10分繰り上がっている
通過待ち可能な普通列車なら兎も角、特急なら後続の特急「湘南」から逃げる必要がある

横浜へは成田エクスプレスと並走して到着
久々の東海道寝台特急に身を委ね、未乗に終わってしまった西行ブルトレを思う
今生き残っている最後の夜行列車、サンライズの存在は、今までにも増してありがたい
ブルトレだけでなく、「ながら」を始め、各「ムーンライト」も思い出した
旅らしい旅ができたのは、これらの夜行列車無くしてはあり得なかった
列車は加速したり、60km/hまで減速したりしながら進む
国府津を通過後、就寝の妨げとなる行動は避けるなどのお願い事を以て「おやすみ放送」となった
放送再開は岡山到着前
厠と洗顔に出掛けると、ラウンジに人がいるのを久し振りに見た
小田原を通過し、23時を回った
23:21 熱海着

数名乗車
東京で乗車しなくとも、後発の東海道新幹線で熱海で追い付く、という手段は有名だが、今日にその向きがあったかどうか
乗務員交代、東海管内へ
加速して丹那隧道を抜けて函南を通過
しかし、90km/hと出ていなかった
新幹線も停まる三島も通過
車窓には未だ未だ建物などからの電灯の光が流れる
23:39 沼津着

側線含めてE233系が2本、E231系1本が留置されていた
明日の早朝にも東京へ向かうのか

道中の速度が100km/h前後に加速
急な減速かと思ったら富士に到着

駅の向こうの工場の細く高い煙突から白い煙が上る
蒲原辺りで日付が変わったと思うが、由比でそれに気付いた
新幹線高架が目上に走る
草薙を通過して、静岡貨物が間を遮る
新幹線は頭上を交差して左手へ
高架を上がれば静岡着

…寝た
起きたら3:38だった
単線のような景色に西の223系が留置
通過する各駅は全消灯
起きた時には野洲付近だったようで、マップで判った時には草津だった
…また寝る
…目覚めたら5:12
季節がら明るくなっていて、土山を通過した
スーパーの店名で東加古川が近いとも判る

加古川を通過して朝の綺麗な加古川を渡る

約120km/h運転
115系の列びを懐かしんで姫路着

2021年の今年、西日本に入るのも初
下田、北海道、長野くらいしか行っていないので、サンライズも含めて初なのは当然か
5:26着と早いが、降車した向きが僅かにあったらしい
自分も1回やった事がある
東京から7時間半を回った
しかし、今回は未だ未だ先が長く、比例して楽しみが多い
新幹線を見上げて相生通過

起き抜けは爽やか気味だったのが曇天めいてきた
東京を思えば、1本の列車で遠くへ来たもんだが、そう思うのはもう終わりで帰りの上り列車か、
これから先が長い下り列車の違いかの違いなんだな、と
列車は上郡を通過して山の路を行く

右曲線で前方車両が見える
線形はかなりの急曲線で蛇行しているようで、山陽本線はなるべく険しい箇所を避けて敷設されていると聞いた事がある
結果として、山の路と急曲線となった訳で、減速せざるを得ず、85km/hだった

山が連なる景色は好きだ
3日後の夜に同じ路を戻る訳で、個室寝台車の贅沢を味わったなら、夏の次回は鈍行で決まりだ
6:07 自動の「おはよう放送」が流れた

吉井川が沿った
平地に抜ければ加速する
岡山到着10分前の放送が入る
売店は「瀬戸」の5号車とも案内があった
既に編成間は締め切られていた
編成切り離しや買い物のために、自分を含めた10人程が前寄りの車両に集った
6:27 岡山着
サンライズ出雲は後3時間半くらい続きます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/06/22(火) 22:11:26|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
切符の説明もせずにいきなり旅に出るのは珍しいですね。
一体どこへ行かれるのでしょうか?
- URL |
- 2021/06/23(水) 00:40:12 |
- よっち #-
- [ 編集 ]
よっちさんのような方々にきっぷを公開するのは寧ろ問題無いんですが、
そうじゃない方向の方々に知られるのはおいしくないと判断しましてこうなりました
やってることは個人的に毎年恒例の祝いです
往復は単純で、部屋の番号も「いつもの」です
帰りは25日に乗車です
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2021/06/23(水) 22:50:22 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]