


16:35 小串着
向かいのホームの列車へ乗換

・小串 16:40発 →山陰本線.幡生
877D 普通 下関行
キハ47形2両編成

びっくりする程ボックスシートが消されてる
サンライズから温泉挟んでほぼほぼ移動しっぱなし
流石に気絶を繰り返す、体力の限界

陽の光にも色が付き始める
吉見で学生がどっと乗って車内を賑わす


隣駅の福江は海が近い思い出のある駅
10年以上経ってしまって、その頃の木造の駅舎は無くなってしまった
駅舎って大事だと思った
各駅で乗ってくる
帰宅時間帯は全国でほぼほぼ共通
路線は海から離れ、町へ入って行く
随分新築に見えるアパートが多い
↓
17:18 幡生着
約4分乗換
ホームにごった返す高校生他

・幡生 17:22発 →山陽本線.新山口
3350M 普通 岩国行
帰宅時間帯に115系3両は厳しいと思った
ほぼほぼ何もできない
皆マスクを着用している以外は「以前」のままに見える
各駅で減客

長府で座れた
車内も次第に落ち着いていく
幡生で乗車に時間がかかったか、遅れているらしい

…が、小野田で3分停車
以降はつつがなく進む

時折、苗が植えたての田圃、水面が目につく
↓
18:29 新山口着
…俺、出雲市から新山口行の特急に乗ってなかったっけ?
食料買いに途中下車
自動改札じゃないので、改札氏に
「東京都区内→倉敷 東海道.山陽.伯備.山陰.山陽本線」
の乗車券の経路に戸惑われた
まぁ、そんなに難しくないので口頭で説明しつつ、御理解いただき、下車印を頂いた

・新山口 18:46発 →山陽新幹線.岡山
610A みずほ610号 新大阪行
最速300km/hを誇るN700系7000番台

自由席は窓側が埋まるほどの人数に少し足りない
何だかすっげえ揺れる揺れる
((((;´д`)))))

割とアホな速度で呆れる他無かった
ここから新幹線なのは時間の都合の他、料金設定による

徳山、下松の港と工場地帯を通過する
無料Wi-Fiの繋がりの悪さに四苦八苦していたら広島
近くのスタジアムには遠目からでも観客がそこそこ入っている様子が窺えた
次は岡山までノンストップ
ただただぶっ飛ばす
ただただ暗くなっていく

あー、ケツ痛ぇ…
↓
19:53 岡山着
20分弱の連絡なんだが…

・岡山 20:13発 →宇野.本四備讃.予讃線.高松
3161M 快速 マリンライナー61号 高松行
223系5000番台とか四国5000系とかの組合せ
山陽本線の遅延を受けて延発

取り敢えず座れた
…何か暑いと思ったら弱冷房車だった
そりゃ座れるわ
(;´д`)
児島から乗務員が交代し、瀬戸大橋越えへとかかる

…真っ暗でほぼほぼ判らん
そういえば、年々この辺の灯りの数、量が減っているとか
未だ未だ減ってしまうのだろうか…
何はともあれ、2021年は誕生月に四国上陸を果たせた事が目出度い

坂出を出たら次は終着
近年は日中にボタ山を眺めながら入っていた事を思い出した
瀬戸大橋と共にその方が実感湧いて良いか
マリンライナーは特急さながらの豪走で終着へ
そういえば、こっちは新幹線とちがってケツ痛くないぞ
↓
21:07 高松着
さて、まずは明日のきっぷを購入、発券
…早速窓口に忘れ物しかける
そしてこの時期の高松は蒸す!
蒸すけどこれが四国、高松!
そして今夜のお宿は、駅から5分かどうか?
コンビニとの位置関係も良いとは言えないが、部屋はよろし!
「リブマックス高松駅前」
じゃらん予約で¥3,000
じゃあシャワー浴びたんで寝ます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/06/24(木) 07:55:37|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0