



昨晩のお宿
「リブマックス高松駅前」
自体は快適ではあったが、前々日のサンライズ出雲からの行程で、
睡眠時間は充分であっても疲れを引き摺ってしまっていた
後、駅から5分も未だどうかというのと、サンライズ出発もまたやると思う
無料朝食も確り頂いてチェックアウトまで流れた
今日から四国「バースデイきっぷ」の旅
駅に向かいながら気分が「上がって」きた
…が、発車15分前になっても列車は入線してこない
その間に「下準備」をしておく

・高松 10:10発 →高徳線.徳島
3009D 特急 うずしお9号 徳島行
今回は狙って取った国鉄型キハ185系「うずしお」

四国一発目からキハ185系
俺はこの車両が大好き
意外な事は、自由席より指定席が埋まっている事
これもビジネス要素が多く、割と乗車率の高い「うずしお」故か
「琴電」の線路を越えて栗林へ
琴電に乗ったのも10年前くらいか
特急らしい加速がかかる

同時に、昨年から始まった〈見るだけ検札〉
…早くも昨晩取ったきっぷと行程の変更を考えた
「収まり」が変わらないので、少々の変更で済み、時間の余裕も増えそうだ
次第に山路越えにかかる

S字カープも多く、振り子気動車が導入されたのも納得だが、キハ185も軽やかにこなして讃岐津田へ到着した
速度は85km/h程で登坂もこなす

ローカル特急としては充分と思う
…が、平地で加速

100km/h超えして丹生を通過して三本松へ
讃岐相生から高い山々が迫り、列車は登坂

立て続けの隧道で山々を貫いて進む
引田からは水鏡が出来そうな水田が広がる

車窓は蓮などの畑にも変化した
池谷から、広い吉野川を渡る

一旦高架を上がって佐古を通過して終着へ
↓
11:25 徳島着
早速きっぷの変更にかかる
意外と次の列車は埋まってはいた

・徳島 12:00発 →高徳.徳島.土讃線.阿波池田
4005D 特急 剣山5号 阿波池田行
高松から乗ってきたキハ185編成がそのまま剣山で阿波池田へ
進行方向右側は1席だけ空いていた

高架で佐古を通過して、高徳線から別れて徳島線へ
蔵本から100km/h走行


右手の住居の向こうに讃岐山脈が高く広がる
学から暫く、低速で進行

最速で65km/h
今更ながら、座席が以前の座席間に肘掛けの無い物から交換されているのに気付いた

フットレストがある事自体「?」だったのだが、廃車となった2000系の座席をこちらに持ってきたのだろう
川田から少し吉野川へ沿う

穴吹から80km/hへ加速
山脈が以前より近くなった

左手の四国山地はもうスレスレに近いだろう
阿波加茂から町並みを抜ける

右手の土讃線へ合流して、佃を通過して終着
↓
13:17 阿波池田着
ここでも今日の「晩」のきっぷを変更
折角の「グリーン車用」なので、グリーン車にしたいと思った
取り敢えずキハ185はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/06/24(木) 17:14:20|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0