

阿波池田は山に囲まれているというか、山の中というか

・阿波池田 13:32発 →土讃線.高知
39D 特急 南風9号 高知行

2700系気動車のグリーン車初乗車
座面も連動するレッグレストとフットレストの組合せは気が利いている

2×1列の並びは同じだが、横幅も2000系より広い感じ
素直に高評価
テーブルは背面と肘掛けに設置
大歩危に差し掛かると、説明、観光案内が流れる

約8kmあるという

峡谷の高低差や流れも良いが、同時に頭上の山の高さも注目できる
大田口の辺りで窓に雨

山中のせいか、狐の嫁入りもあった
列車は右に左に傾き忙しない
空気バネ傾斜の2600系を受け付けなかったのも頷ける
隧道内で減速

トラス橋の土佐北川を通過
一度だけ降りた事がある
四国山地と雨を抜け、土佐山田へ


御免から最速120km/h運転でラストスパート
↓
14:42 高知着
軽食購入の他、明後日に必要なきっぷの一部を発券

・高知 15:16発 →土讃.土佐くろしお鉄道.ごめん.なはり線.あかおか
5840D 快速 奈半利行
タイガースのラッピング列車

取り敢えず前寄りのボックスへ
土佐一宮で空席に移動

背摺りがここまで高いのは元セントラルライナーくらいか?
土佐大津で特急列車と交換

御免から高規格高架でごめん.なはり線へ
後免町を出ると、のいち、あかおかに停車する

物部川を渡る
のいちで列車交換

のいちを出ると景色は町から田圃、工場、海へと変化
↓
15:54 あかおか着
10分待つ
駅のホームが高い所にあり、海が眺められる

波の音が聞こえる、少し静かな時間を過ごす

・あかおか 16:04発 →土佐くろしお鉄道.ごめん.なはり線.御免
5877D 普通 御免行
ラッピングが違うだけで、先と同じ9640形気動車
来た路を2列車を乗り継いで戻る事に

↓
16:19 御免着
…乗る列車間違えた

・御免 16:21発 南風22号「岡山」行

↓
16:25 土佐山田着
高知始発の特急に対して完全な解決策は無く、御免まで戻るくらいしかできなくなった
俺は四国では必ず何かしら「やらかす」
7-11があったのは不幸中の幸いで、食料に困らずに済んだ

・土佐山田 16:48発 →土讃線.御免
747D 普通 須崎行
来た1000系2両は高知方面からの折り返し
↓
16:58 御免着
取り敢えずここで待つ他なし
高知まで行くと1分乗換になってしまう
間違えなければ、高知で飯購入と明日のきっぷ発券するつもりだった
まぁきっぷはここで発券すれば良いか
次回は連続グリーン車です
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/06/24(木) 21:33:14|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0