
ハイ、只々Nゲージをメンテ目的で回しています
今回はKATOさんのE261系「サフィール踊り子」と583系です
サフィール踊り子は購入、試運転以来の登板です

当然というか、何ら支障無く走りました
今後の活躍に期待を寄せていますが、何か組み合わせの合う車両が欲しい所です
しかし、2021年もほぼ毎月、新製品を予約しているので、おいそれと車両購入はできないというか、高い壁になっています
それ以外にも、例えばこの583系

今年は矢鱈と車両を増やすのではなく、手持ちの車両と向き合い、メンテナンスをしっかりこなして次の走行へ向けるとか、
メンテナンス自体も楽しみたいとかがあって、今ある車両を大切に、そして走らせて愉しむことをテーマにして
Nゲージの日々を充実させたいと思っています
サフィール踊り子と共に回し、然程支障無く走りを楽しめたと思います
メンテナンス自体を前提に回し、支障なければそのまま愉しめば良い

このスタンスがNゲージを結構気軽に楽しめたりしています
トラブルがあったとして、それをメンテ作業で解決できれば、それはそれで爽快だったりします
愛着も増しているかも?
Nゲージの技術は時代によって変化、進化していくものではありますが、「時代の技術」も楽しみの一つでしょう

最新の技術は当然、良いものです
しかし、昔の車両は技術レベルによる様々な制約があったでしょうが、それ故にその製品が何故このような仕様になったのか?
そんなことを考えるのも面白くもあり、「改造」のアイデアに繋がることもあります
例えば、KATOさんの165系「ムーンライト」の増結を考慮した前面カプラーが付いたスカートの首振りとか…、ですね
時代はサフィールまで進化しました

今後の製品にも影響あるでしょう
楽しみですね
動画で様子をご覧いただければ幸いです
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/06/29(火) 07:54:23|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0