【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【Nゲージ】複線立体交差レイアウト トラクションタイヤ無しの車両と勾配の調整
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】複線立体交差レイアウト トラクションタイヤ無しの車両と勾配の調整

DSC01872.jpg
目指せ、常設複線立体交差レイアウト、の調整を続けています


その1
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4451.html
DSC01842.jpg


その2:デッキガーダーとかを差し込み
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4454.html
DSC01855.jpg










以前よりもアンダークロス付近の直線70mmの位置を手前寄りに移動させて、アンダークロス部をより左手へ寄せて、
オーバークロス側の高架橋下の干渉を避けるようにしました
DSC01871.jpg
フィーダー接続位置も変わって、見た目ほど長さに問題は無いんですが、コレを移動させる意味は無かったですねw






次の問題は勾配でした
DSC01873.jpg
6両の885系は然程問題になりませんでしたが、787系4両がレイアウトの左手から進入する勾配で空転する事態に
右手のトラス橋へ繋がる勾配は、元々できる限り緩い勾配に作ったお陰で問題ありませんでした


で、空転の原因は勾配の他に、787系にはトラクションタイヤが無かったことです

多分動力台車を交換すればどうとでもなるでしょうが、なるべく現状で解決したかったので、レイアウトの調整を行いました










勾配の調整はかなりギリギリというか、ここまでやるか、という橋脚位置の調整です
DSC01863.jpg
勾配自体も駅のホームが切れる所から早速始まる位置とし、勾配の範囲を拡大して緩くしました

お陰様で件の787系も登坂が可能となりましたが、結果として駅の有効長の延長がしにくくなった事になりました


この後は、レイアウトのある1ヶ所を弄って一旦の決着をお見せできると思います


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/07/18(日) 07:49:57|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<俺の鉄旅は災難で呪われている? | ホーム | 【Nゲージ】KATO 非フライホイール車の313系をユニクリーナーメンテ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4456-2572d450
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (111)
鉄旅 (1268)
仕事 (0)
鉄道 (603)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (212)
鉄道風景 (335)
Nゲージ (1774)
ちょっとお出掛け (252)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (139)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR