
僕様は毎年6月は「四国」と決めています
特急のグリーン車も乗り放題の「バースデイきっぷ」があるからです
そして四国と鉄旅が好きなのです
しかし、最近職場で知り合ったエルダーさんは
「天候悪くてヤバいから6月下旬は避けてる」
というお話を頂きました
…確かに思い当たる節はありました
2019年は特急「剣山」が大雨で途中で運休、ポシャりました


後日というか、その年の11月にやり直しました
2020年はまたも大雨で、予土線も予讃線も駄目で、宇和島で12時過ぎまで足止め

天気悪いっすなぁ…
ここまでは時期が悪い、と言えばまあしゃーないとします
で、2021年

最終日に人身や落石で、松山に2時間半足止め
コレ時期季節時節関係ねえー!!
で、予定していた高松でのうどんや、サンライズ瀬戸で始発から個室でのんびり、が破綻しまして、坂出でバタバタ乗換

うどんはラーメンサラダになりました
毎年四国で痛手を受ける
…呪われているとしか思えないのですよ
鉄旅ではトラブルを考慮して、「代替案は常に持って置くべき」みたいな言い方をされることはあるんですが、
そのためにいつも2時間位余裕を持ったプランニングをしているのですが、それを根底から覆す事象に遭ってしまえば
もうどうにもならんという事態になってしまう訳で
北海道行った時も行きはクソ外人犯罪者がE531系燃やして仙台行「ひたち」を潰されて、

帰りは尾久付近でクソ小学生が線路内で轢かれて、普通列車グリーン車を赤羽で追い出され
という散々な2021年ですよ
人生そのものが厄年なこの僕様
次はどんな災難に苛まれるのか楽しみですね(自虐)
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/07/18(日) 16:47:39|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今まで6月下旬に四国に行って失敗しているのならば、来年四国に行く時は6月上旬頃に検討してみてはいかがですか?来年も6月下旬に四国に行けばまた同じような災難に見舞われるかもしれないので、いっそ6月上旬にすれば災難に遭う確率は下がると思います。
- URL |
- 2021/07/18(日) 20:04:14 |
- かつて関西私鉄を提案した者 #-
- [ 編集 ]
その時のエルダーさんとの話の中でもそういう方向になっていて、忘れてなければ来年は6月上旬だなー、とか思っていました
…ただ、2021年の今年はほぼほぼ「人災」で天候季節全然関係無ぇー、という呪われっぷりでしたw
今年まだ約半分あるのにねー…
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2021/07/19(月) 23:58:25 |
- カサレリアの種馬 #-
- [ 編集 ]