
複線立体交差レイアウトを調整しつつ、メンテ目的で車両を回しています
いつものように台車をバラし、爪楊枝にユニクリーナーを染み込ませて、軸受などをほじくります

車輪の踏面はユニクリーナー+綿棒で磨きます
室内灯のチラツキなどは良化したと思います
続いては885系

中古で家にやってきて何年も経ちましたから、それなりに不具合も出るものでしょう
カプラーが台車マウント仕様のスナップオン台車

集電板も他の物より特徴的で、外れやすいです
車軸を布に擦り付け、軸受は爪楊枝でほじくった結果

結構な黒さです
台車だけでは良化しなかったため、床下の集電版を取り出して、汚れている箇所を中心に綿棒で磨きました

さらに云えば、「素」の綿棒で乾拭きも行いました
車輪も合わせて磨いた結果

コチラも結構な黒さが取れました
まあお陰様で良い感じに回復しました

何年も九州の特急には乗れていませんから、そろそろ乗りに行きたいです
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/07/19(月) 07:48:30|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0