「【Nゲージ】複線立体交差レイアウト …完成? 試運転付」
という動画を作成しました
https://youtu.be/iP6nVZdjlCMトラクションタイヤの無いKATOさんの787系の勾配での空転に対応すべく、勾配の調整を紹介しています

まあ、最終的(?)にはコレでも駄目だということが後日発覚しました
我が初心者の俺の路線にデッキガーダーが戻ってきました

コレがあると嬉しいのです
トラス橋は上路式にしました

メンテのしやすさが目的とか言っていた気がします
交差部の説明

コレで駄目だったらパンタ低くするしか無いわ-、とか言ってます、多分
勾配のキツい側の調整を喋っています

「一応ギリギリまで詰めています」みたいな
試運転も行いました

後日改めて記事にするかもですが、結局この程度の広さの立体交差、勾配にはトラクションタイヤがほぼほぼ必需品ということは
コレまた後日味わいました
そんな事を喋ったりしている動画ですが、ご覧いただけた方の暇潰しにでも慣れれば幸いです
https://youtu.be/iP6nVZdjlCM今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/07/26(月) 07:44:28|
- 動画
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0