
改めて敷設した我が初心者の俺の路線のドッグボーン形レイアウト
今回はちょろっと試運転です

車両メンテナンスの目的もありまして、実際に結構トラブりました
E653系の方は、先頭車後寄りの台車が小カーブ出口でタイヤがレールを乗り越えて脱線

台車のみでもそういう動きになって、結局先頭車同士の台車を交換して解決しました
そもそもレールを乗り越える理由が解らん
189系の方は室内灯めっちゃチラつき

こりゃ動力車以外全部メンテだな、と
まずは台車などをバラす方向で

コレをほぼ7両…
最早大メンテ大会というか
コツコツバラしました

今回は床下の集電板まで磨きましたが、完全回復には至らず…
まあ、今後も粘ってコツコツ続けます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/08/16(月) 07:54:39|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
室内灯のちらつきですが、多分車輪の酸化が原因ではないでしょうか?
車輪を磨いてみてはいかがでしょうか
- URL |
- 2021/08/16(月) 17:03:58 |
- 奥州荷役問屋 #sSHoJftA
- [ 編集 ]
それこそ車輪はメンテナンス毎に必ず磨いたりしてましたが…
で、酸化という所でちょっと「あ」と思い当たったフシがありました
車輪も含めてコツコツ磨いていこうと思ってます
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2021/08/16(月) 23:42:29 |
- のたね #-
- [ 編集 ]