


本当は九州の予定だった
とだけ書いておく
破綻が確定した時は失意かと思ったが、取り敢えず他にやりたい事の前倒しとか、状況に合わせて方向を変えるとかで期日内は好きに動ける
飽きたとか、最後の列車が運休を早々に見込めれば、きっぷを変更したり払い戻しできる、という体で割と気楽になった
予定の無い、好きにフラフラする旅こそ最高だったりだが、やりたい事に捕らわれ、そんな旅は10年以上前にもできていたかどうか
な訳でほぼノープランだが、今日の目的地が姫路という事だけは変わっていない
小雨の中、普段より90分早く出立して北千住へ向かった
「青春18きっぷ」の旅が始まった

・北千住 12:00発 快速 上野行
常磐.東北本線→上野
ロングシートのE231系で上野へ
↓
12:11 上野着

・上野 12:21発 1867E 普通 熱海行
東北.東海道本線→熱海
E231系のグリーン車はスカスカとは言えないくらいは乗っている

2階の最後部席へ落ち着いた

今の時期はJREポイントを400ポイント使えば普通列車グリーン車を利用できるという破格
東京でそこそこの客入れ替え
通路を挟んだ反対側に高校生くらいかとおぼしき男客
男アテンダントの検札に紙のグリーン券を提示
リュック荷物から旅の最中であり、経済的に察するに「青春18きっぷ」客だろう
チケットケースが青色で西日本の物
大雑把な状況予測は立てられる

新橋から通勤電車と追いかけっこ
品川からは110km/h運転

グリーン車だけのコロナ対策に関する肉声の個別放送が入った
マスク着用、座席をボックスにしない旨のお願いだが、グリーン車だけの放送は初耳
神奈川は地形の起伏が目立ち、その飢えにも建物が建っている

よく建てられたなぁ、とか思った
グリーン車でのんびりまったりボーッと過ごす
大磯のあたりで外がやや明るくなった

晴れ間すら見せた
大雨で被害を受けた各地の路線とはえらい違いに思った
国府津から御殿場線が右へ別れる

こちらも暫く乗っていない
機会を見付けたい
小田原、早川からは相模湾

グレー一色なのは仕方無い
外は再び暗くなる
しかし、グリーン車乗りに早くも楽しくなってしまった
↓
14:11 熱海着
約2分の乗換

・熱海 14:13発 441M 普通 浜松行
東海道本線→三島
211系3両が2本繋がった編成

普段ならここからロングシート地獄なんだが、今日は時間の都合で少し違い、2駅で一旦途切れる
ある意味それはそれで地獄かもしれないが
↓
14:27 三島着
次は時間があるので、食糧の買い出しにも丁度良い
三島で下車するのは初

新大阪行の入線は発車5分前という

・三島 14:55発 731A こだま731号 新大阪行
東海道新幹線→浜松
N700系の自由席はスカスカ

三島→静岡、静岡→浜松の特定特急券で少しでも安く上げる
富士山

物の見事に見えず
…それ富士山か?
速度280km/h超え

相変わらず呆れる速さ
無料Wi-Fiを登載し、停車する各駅で通過待ちがあるので、その間にネットや食事を落ち着いてできる
この程度のちょい乗りなら新幹線も悪くないが、やはり東海道新幹線は60分以上はダメージになる
↓
15:48 浜松着
つまりこれ以上乗ったら脳にダメージ

・浜松 16:01発 961M 普通 豊橋行
東海道本線→豊橋
列車は15:56に入線

313系3+3両の内、後3両を切り離し
夕立のような雨が降った
道中はしこたまネット
大体35分で終着
↓
16:36 豊橋着
直近の列車に乗っても途中で乗り継ぎなので後発列車を選択
…が、そもそも名鉄がJRとの共用区間で触車
ダイヤが乱れ、否応なしに予定していた列車しか無かった
先々時間が無くなる予定なので、ここでも買い物
…雨上がりのせいか、めっちゃ蒸した
(;´A`)
残り約5時間
列車は2本
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/08/17(火) 21:44:14|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0