



雨の高松
「釜あげうどん 岡じま」で
釜玉(中)410
かしわ 160
アジフライ 130
計¥700(多分)
かなりのボリュームで満腹
(中)のボリューム舐めてました
この先を考えた
四国に留まる事自体に問題は無い
しかし、西進は悪天候によるトラブルを警戒するならやらない方が良く、日を改めれば良い
時間は未だ未だある
引き返す事にした
線状降水帯の状況である
早々の投宿も良いだろう
海が近い雨の高松は蒸した
(;´A`)

・高松 14:10発 3138M 快速 マリンライナー38号 岡山行
予讃.本四備讃.宇野線→岡山
223系5000番台とか5000系とか

余裕の着席
高松運転所を眺めながら特急並みの疾走


最速110km/h
次のうどん目標は鬼無か国分か…?
鴨川辺りで台形の山が見えた

こんな山があるのが四国だろう
瀬戸大橋

工場から白い煙が吐かれる
島々が浮く、眺めの良い区間でやや減速

海の上を行く感覚はいつもスリリング
さよなら、また来るぞ、四国
…明日くらいに
困ったら四国に行けば良いんだ
多分
割と黄色い車両群を眺めて終着

↓
15:04 岡山着
約5分の乗換
列車は前後4灯を点して入線

・岡山 15:11発 1320M 普通 相生行
山陽本線→相生
115系3両のボックスに着席

相席でなければこれも良し
万富で移動した

移動したのは正解で、熊山で高校生だろうか、大量に乗って来て座席を埋めた
智頭急行の高架を潜り、高架が上下線の間に入って上郡へ

…4分程遅延していた
↓
16:20 相生着
次の列車は接続を取ってくれていた

・相生 16:18発 3498M 新快速 野洲行
山陽.東海道本線→野洲
野洲止まりだが、225系新快速を終着まで堪能する事にした

昼に喰った釜玉うどん、アジフライ、かしわの腹持ちが良く、「いける」(何が?)と判断
我孫子の唐揚げうどんもそうだが、うどんでガッツリやると腹持ちがめっさ良い
ちなみに厠のある最後尾に乗車
「網干」の車両群を眺める

その中にAシート車がいた
列車を限定しているので、かなり運用効率が悪い筈
姫路手前で一旦停車
更に構内で一旦停車
前方に付属4両を増結
16:43
約7時間半の間に瀬戸大橋渡ってうどん喰って姫路に戻って来ました
列車は新快速運転を開始

グイグイ加速する
昨日は中途半端に出番を奪われたエアクッションを用意

満席尻痛回避を図る
西明石で雨雲から外れた

しかし、先々どうなるか
17時を回っていた
通路側に空席が多いものの、明石で立客が出た
播磨灘と明石海峡大橋

良い明るさで眺められた
この区間を昼行するのは久々
2021年では初
海自体は濁濁
三ノ宮からガッツリ満席乗車

車内の温度が上がる
少々ドリンクを控える
(トイレ)
大阪で客交換の上、増客
やはり往年の新快速に戻った気がする
新大阪で更に増
高槻で半減
満席が解除
18時を回った
「吹田」の車両群を眺める

特急型がいると華やかに見える
京都で客交換

発車待ちのHOT7000系「スーパーはくと」のハーフミラー窓を観察
KATOさんから発売予定のNゲージでは中が見えない予定だが、実車はうっすらと車内の座席が見える
草津で三ノ宮以来の隣席が空いた
一口もドリンクせず、大阪辺りから発生した「我慢大会」を終了
何とかなるもんだとは思ったが、新快速の堪能はこれを考慮しないと危険
↓
18:46 野洲着
直近の米原行普通はスルー
後続の列車と大差無し
暫しネット

・野洲 19:01発 3500M 新快速 長浜行
東海道本線→米原
今度は223系の最後尾に空きを見付けた

「青春18きっぷ」旅としては少々早いが、今日のラストランナー
今晩は宿でゆっくりする
然程予定の無い気儘旅
特段の事は無く列車は進行する
↓
19:26 米原着
今晩は真っ先にお宿へ
駅からも見えた
「東横INN 米原駅新幹線西口」
最早スマホアプリから簡単予約
会員証がカードキー
無料朝食はデフォルトで、スーパーバリュープラン
¥4,950
姫路より「?」なのは築年数の差か
暫くゆっくりしたら買い出し行ってきます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/08/19(木) 07:06:12|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0