



どうも睡眠が不完全
5時半くらいに目を覚まし、何とか寝付くも6時半には目が覚めた
瞼に軽い重みを感じつつダラダラネットして、落ち着いたら1Fのロビーで無料朝食をガッツリ頂いた
味噌汁が旨かった
そんな昨晩のお宿
「東横INN 米原駅新幹線西口」
を含めた東横INNは欠点が無いと思う
TVでは甲子園野球が土砂降りで中断されていた
駅で「青春18きっぷ」に3回目の判子が捺され、ホームで列車を待つ頃には一旦土砂降りになった

・米原 10:05発 3220M 普通 近江塩津行
北陸本線→近江塩津

上郡始発の新快速の225系4両の付属編成が、近江塩津へ向かう
暫く進むと左手には琵琶湖なんだが…

右手は伊吹山地
…こちらも見通しが悪い
木ノ本で11号車は俺の貸切りになった

余呉では余呉湖が見えた
上下線が別れ、左手に湖西線を見て終着

↓
10:38 近江塩津着
乗り継ぎ列車はすぐに来た

・近江塩津 10:40発 3153.3453M 新快速 姫路行
湖西.東海道.山陽本線→姫路
223系4両の先頭、9号車に着席

昨日に続いて3時間弱の長丁場へ
厠重要
比較的新しい、規格の高い路線
かつては大阪-札幌を結んだ寝台特急「トワイライトエクスプレス」も通った路線

雨が酷く、雨垂れが車窓を歪めて外は見辛い
列車が徐行、一旦停止
再徐行してホームに進入、停止
更に前の8両編成と連結して
11:02 近江今津着
11:10 発車
右手の比良山地も悪天候で見辛い

湖西線から琵琶湖見えたっけ??
隧道を抜ければ琵琶湖は見えた

…とはいっても何が何だか
近江舞子から新快速運転、停車駅が限定される
堅田で厠を済ませ、エアクッションを準備
ドリンクを控える
大津京で少々乗って来た

それでも車内は疎らだが、ここからか、と思う
長い隧道を抜ければ山科で、東海道本線に入る

乗っては来たが、まだ疎ら
京都でそこそこは乗って来た

9号車付近の雨漏りが酷いらしく、係員が屋根裏にビニールを張っていた
これは大変
高槻で客交換
新大阪で減客
大阪でも減客でほぼ終了
雨が上がった
今旅、期日内に飽きたら早く帰る事も、と考えている
まだその段階ではないが、少し現実味が出てきた気がする
昨日の高松に続いて、今日も讃岐うどんの為に四国に行く事だけは決めていて、宿泊地を決めていない
これはほぼ放浪ではなかろうか
今日はまだ食べていないのに、明日もうどんとか考えている
実は秋に四国でうどん喰う旅を考えていたが、今夏の九州計画が出発前に破綻したので、
うどんを前倒しした上、やれるだけうどんとかと思った
うどんは1日1回のペースで十分というか限界で、後はフラフラ乗り鉄旅が出来れば良いや、というスタンスで挑んだ
食べ歩き出来る程大食いではない
神戸を出ると、左手の大阪湾は濁っていた

運行情報を確認した
予讃線か高徳線をウロウロするくらいは問題無さそう
加古川は随分濁流に見えた

列車はラストスパート
↓
13:32 姫路着
すぐ乗換

・姫路 13:35発 969M 普通 播州赤穂行
山陽本線→相生
223系4両の補助席へ
特段やれること無し
↓
13:54 相生着
ちょいと時間あって腹減ったんで軽食買います
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/08/19(木) 21:28:13|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0