


どうも思った通りに眠れない
今朝も5時台に目が覚め、二度三度寝に付き、何とか6:45までは寝たが今一重さが残る
夢見も悪かった
枕が変わると眠れない説は否定できない
しかし昨晩のお宿「松山ヒルズ」は値段の割に文句はなく、無料朝食もガッツリ頂いてしまった
松山の朝は暑くはなかった
駅で「青春18きっぷ」に5回目の判子が捺された
終りにするか、続けるか、今のところ半々
帰るも善し、続けるもまた善し

・松山 9:36発 4138,138M 普通,快速サンポート南風リレー号 多度津,高松行
予讃線→…?
両運転台車両の7000系の後方に片運転台車両が連結されているが、回送扱いで、乗り込むことはできない

どちらにしろ、この車両に厠は無い
一昨々日から一食は必ず讃岐うどんを食している
今日も讃岐うどんを狙っている
車内は三津浜から早々に混み始めた

陽射しや景色は5日目にしてようやっと夏らしさを感じられるようになった
堀江で対向列車と行き違う
向こうも同じ編成ながら、2両開放かつスッカスカ
こっちは1両のみ開放でギュウギュウ
如何なものか
伊予北条で半数が降りた

大浦ではスポーティーな短パンの高校生が全て降車
車内は一気に空いたが、ボックスには必ず誰かいるし、ロングシートも数人いる

伊予亀岡で列車交換
波止浜で特急と列車交換

今治で大概が降りた
後続特急発車と対向列車待ち
空がどんよりとしてきた
伊予桜井で部活帰りの高校生か、ロングシートを埋めた
伊予三芳で特急と列車交換
壬生川でも数人乗って来た
外は段々靄ってきて分かりづらくなる

新居浜で大分降りたが、各ボックスやロングシートには着席がある
多喜浜で列車交換

列車は緑溢れる山路へ走る
関川、伊予土居の辺り

一際高い四国山地の山々は雲に霞んでいるが、偉容は伝わってきた
伊予三島で対向貨物列車通過待ち

箕浦でも特急通過と普通列車到着待ち
観音寺で20分弱停車
7000系の窓框の凹の形とサイズ

930mlの珈琲のペットボトルがガッチリホールドされて便利に
多分これなら多少ガタついても大丈夫っぽい
高瀬で対向特急通過待ち
ユニークな形の山が置かれているのが四国、特に香川の特徴

讃岐うどんといい、注目ポイントは少なくない
右手から土讃線が合流して多度津へ

列車は列番を変えて快速「サンポート南風リレー号」になる
後ろの1両が開放され、前には7200系2両が増結された

発車前に岡山行特急「南風」が追い付き、高松へ向かう客はこちらの列車に乗り換えだが、そんな動きは見られなかった
↓
14:07 丸亀着
丸亀製麺は広島らしい、
そういう事ではなくて、丸亀駅近くにもうどん屋があるという事で
「石川うどん」

セルフサービスではなく、ブース的に仕切られたテーブル席で食事できる
釜玉うどんと、とり天を注文

¥470+150=620
うどんもとり天もボリュームアリアリ!
醤油はちょっとずつ垂らしていったんだけど、最後はしょっぱくしてしまったが、それまでは旨かった!
麺はモチモチ食感にやはり讃岐うどんの強いコシ
とり天は揚げたてでつゆ無しでも旨かった!
セルフサービスの店と価格は変わらないのに納得満足!
…決めた
明日もうどん食べに来よう
そんな訳で旅を続行する事に決定
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/08/21(土) 21:47:18|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0