【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 次旅のきっぷ:中古の「青春18きっぷ」
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

次旅のきっぷ:中古の「青春18きっぷ」

nbdrshrt.jpg
前旅の高松のチケット屋で購入した「青春18きっぷ」です

2回使われており、残り3回、¥9,000でした
お店のおばちゃんに訪ねてみたらコレがあって、「ちょっと高めなのよね~」
なんて言っていましたが、こんなものでしょう

十分です
1回あたり¥3,000なんて東京-静岡で元が取れますし、往復したらもうお得です


使われていた2回は共に岡山でチケッターが捺されていて、どういう使い方だったのかは謎です
何せ使い方は自由なので


で、残っていた3回の内、1つは既に使用済みです
広島→高松→宇野→高松と乗りました


後2回残っています
とあるフリーきっぷの出発駅の往復に充てる予定です










チケット屋で「青春18きっぷ」を購入したのは随分久々で、しかも高松
18oosakla.jpg
きっぷに至っては大阪の旅行会社発行ですから、ここまでの経緯は全く読めませんw

同じ「青春18きっぷ」なのに、違えば違うもんだと思いました









「商制」などの表記も旅行会社ならではの物でしょう
DSC02319.jpg
面白いものです

そんな訳で、近い内にまた行って来ます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/08/27(金) 07:44:53|
  2. 切符
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<【Nゲージ】山陰特急車両をメンテ | ホーム | 「【車内チャイム】昔の携帯の着メロで東の新幹線の車内チャイムを流す」という動画を作成しました>>

コメント

中古の18切符って便利ですよね。金券ショップで買えば余りの切符も買えますし、5回分を買うとしても駅で買うより安くなるからか、私は18切符の購入は金券ショップで買うようにしています。仕事柄、休みがあまり取れない事が多いので、使う日数だけ購入するのが便利だと思っています。
さて、フリー切符の出発駅に向かう為の往復に使うと仰っていますが、ちょっと予想をしてみたのですが、もしかしたら近鉄の全線乗車に挑戦するのでしょうか?3日間乗り放題のフリー切符がありますし、様々な特急や一般車両も魅力的ですし、何より大手私鉄で最大の路線網を持つ近鉄は楽しみも多いでしょうし、一応温泉に行く事も可能ですので、当たってますでしょうか?ぜひ回答をよろしくお願いします。
  1. URL |
  2. 2021/08/28(土) 11:53:21 |
  3. かつて関西私鉄を提案した者 #-
  4. [ 編集 ]

>提案者さん 事情ですねー

なるほど、そういう方もいらっしゃるのですね

>使う日数だけ購入するのが便利

確かに


で、残念ながら近鉄ではないです
3日間乗り放題のフリー切符というのには「おっ?」と思いましたが、思い違いでなければ土日を含む必要があるので無理です
今度の休みは月→土で取っています

ただ、予想している最初の宿泊地は合っているんじゃないかと

予定しているフリーきっぷは出発(到着)を静岡、浜松、名古屋のいずれかのバージョンがあるものです



ところで、2021.12月に朧気に関西私鉄を考えていましたが、今回のコメントを頂いたことでその気持ちが強くなり、
日数はやや少ないものの、関西私鉄を尋ねることにしました

近鉄を使うかどうかは分かりませんが、当然というか、まだ乗っていない路線を訪ねたいと思っています


コメントさんきゅです

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2021/08/29(日) 00:02:11 |
  3. のたね #-
  4. [ 編集 ]

よくわかっていますね。言い忘れていましたが確かに仰る通り近鉄の3日間野り放題のフリー切符は、土日を含む3日間でないと使用できません。
あと、貴方様がまだ乗っていないと思われる関西の私鉄といえば、南海、阪堺(大阪の路面電車)、叡電(京阪の出町柳から乗れる)、嵐電、能勢電鉄(阪急の川西能勢口から乗れる)、北大阪急行(地下鉄御堂筋線と直通している)、大阪モノレール(確か日本最長のモノレール)、ポートライナー、六甲ライナー(ポートライナーと六甲ライナーは新交通システム)位でしょうか。ざっと挙げるとこんなもんだと思います。全部に乗車するのは難しいかもしれませんが、乗れなかった物は、12月に改めて挑戦してみてはいかがでしょうか。12月には、近鉄の全線乗車に挑戦するのも悪くないと思います。
あと、南海については、来年の四国に行く時に乗車するのもありだと思います。理由としては、南海の和歌山港駅で、四国の徳島行のフェリーと接続しているので、いつもとは違って徳島から四国周遊をスタートできますし、和歌山港〜徳島間の料金は確か2200円(間違っていたらすみません)ですが、南海の駅で買える南海電車とフェリーがセットになったお得な乗車券があり、その値段がフェリーの片道と同じ2200円で購入でき、実質南海線区間がタダとも言える切符なので、南海電車に関しては、来年の四国まで楽しみを取っておいても良いかもしれませんね。
長くなりましたが、ぜひ検討よろしくお願いします。
  1. URL |
  2. 2021/08/29(日) 20:38:32 |
  3. かつて関西私鉄を提案した者 #-
  4. [ 編集 ]

>提案者さん まだまだありますね-、関西

まー、先も長いし、その時はその時で乗りたいものに乗って、行きたい所に行って
関西私鉄を満喫したいと思って楽しみに計画しようと思います

南海のフェリーのセット券、良いですね


コメントさんきゅです

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2021/08/30(月) 23:53:30 |
  3. のたね #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4520-a6d37dc8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (213)
鉄道風景 (337)
Nゲージ (1855)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR