

17:17 沼津着
次の列車のきっぷを購入してから、かなりの時間潰しに入る
ドトールで無料Wi-Fiを利用しつつアイス珈琲した
18:15過ぎにホームに着いたら列車は入線済

・沼津 18:31発 4383M ホームライナー浜松3号 浜松行
東海道本線→浜松
373系3+3両のその筋には有名らしい列車
割と「青春18きっぷ」旅行者と見える客もちらほら
普通列車が115分程かかる沼津-浜松を100分足らずで潰す驚異の列車
幾ら先行列車で行こうが、大差無いのはこの列車の速達性による
しかし、それだけでは終わらないという…
車内中央にある小窓の座席を選択

¥330の課金で特急の座席が利用できる=食事も厠も思いのまま
有名なYouTubeチャンネルでは「ムーンライトながら気分」と称していたが、明るさが季節的に少々早かった
かつての373系「ながら」には幾度となく乗車したが、今日の客層は仕事帰りやPCを開く人などの他に、
自分を含めた旅行者と、「ながら」ともホームライナー?ともつかないような多様な顔触れ
しかし、373系は静岡-東京直通便も含めて馴染んだ車両には間違いない
しかも、今なお「青春18きっぷ」旅行者の救済に大きく貢献している事が驚き
静岡→沼津のライナーもありがたかったが、今回は距離が長い
多少投宿が遅くなろうとも、この快適性は捨てがたい
静岡までは40分足らずで到着

客の一部が入れ替わる
詰め込まれた211系普通列車
リクライニングのライナー
乗車整理券、今夜もありがとう
発車から1時間以上経ち、真っ暗闇を373系が走る
成る程、確かにこれは「ながら」を思い出す

19:41 菊川着
あの頃と違うのは、珈琲を傍らに寛げている所だ
袋井を出て20時を回る
静岡-浜松はノンストップでも1時間かかり、「長い」と思わせる区間だった
ロングシートで「地獄」と思うのは当然で、今回のライナーとは天地の差
こりゃ良いわ
堪らんw
磐田で雨

「次は終点、浜松」
と放送しているが…?
「知っている」客、
主に「青春18きっぷ」旅行者と見える人々は微動だにしない
それもその筈
終着前にその答がアナウンスされる

↓
20:10 浜松着
降りる必要は無く、この駅からも車内に客が乗ってきて座席を埋めた

・浜松 20:12発 979M 普通 豊橋行
東海道本線→豊橋
乗ってきたホームライナー編成かそのまま続行で普通、豊橋行になった
沼津から2時間以上、ロングシート区間のほとんどをこの車両で過ごせる
ホームライナー¥330を払ったとしてこのコスパ
元々が翌朝の豊橋からの特急用の「送り込み」運用とはいえ、破格の待遇なのは変わり無い
あの「地獄感」とのギャップも堪らないw
20:30を回って鷲津

浜松から数人立客がいたが、ここで消えたようで、2人掛け自体にハッキリと空席が見えた

↓
20:46 豊橋着
至福の時間だったが、乗換乗換…

・豊橋 20:50発 2135F 特別快速 大垣行
東海道本線→名古屋
今日のラストランナーは転換式クロスシートの313系

これぞ「青春18きっぷ」旅とすら思わせる
信号待ちで2分延発
そのせいかどうか?

めっちゃ爆走
21:13 岡崎着発

どうやら遅れを取り戻す気は無いらしい
確かに名古屋での停車時間を省略すればチャラになる程度の遅延ではある
それでいて新幹線駅の三河安城をすっ飛ばす特別快速
刈谷までに各座席に人がいるようになった
通過する熱田から名鉄が見えた

金山で時刻を見たら、何気に遅延は回復していた
↓
21:42 名古屋着
今夜のお宿は名古屋駅前というか、太閤通りというか、
工事中でよく分からんが遠くはないです
「APAホテル 名古屋駅前」
じゃらん予約で¥4,370
会員証でサインレス
ベッドでかい!
そのベッドに空調の操作パネル
最初、そこにあるって分からなくてフロントに訊いちゃったよ
流石の作りで深化してるなぁ
じゃあシャワー浴びたんで酒呑んで寝ます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/09/07(火) 22:12:06|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0