

取敢えずというか、3日連続のお宿
「APAホテル 金沢駅前」
の3日目はスコンと寝れたっぽい
目覚めたら8時を回っていて、ネットして落ち着いたら併設の「アパスパ金沢駅前」で朝風呂
チェックアウトは11時までなのでゆっくりできた
そもそもが列車があまり無くてゆっくりせざるを得ないという
改札で「青春18きっぷ」に5回目の判を捺しつつ、「北陸観光フリーきっぷ」で新幹線改札を通った
金沢の朝は晴れだった

・金沢 10:57発 560E はくたか560号 東京行
北陸新幹線→黒部宇奈月温泉
東のE7系が来た

最後の時間潰しの「乗り遊び」は新幹線だが、先日気に入った駅弁みたいな弁当を求める事にした
新高岡までは240km/h運転だった

珍しく車販が乗り込んでいる
新幹線から見る景色というのはどうも代わり映えしない

新幹線の駅にも同じ事が言える
富山で5人くらい乗ってきた
↓
11:32 黒部宇奈月温泉着
幸いというか、最後の1個だったか、目当ての弁当が買えた

・黒部宇奈月温泉 11:53発 557E はくたか557号 金沢行
北陸新幹線→金沢
今日の新幹線はE7の日らしい

景色は代わり映えしないと思っていたが、少し海が見えた
終着アナウンスが流れて隧道を抜けると、空は曇天になっていた
↓
12:28 金沢着
暫く時間が空くのでネット
列車は13:40に入線した

・金沢 13:48発 10M 特急 しらさぎ10号 名古屋行
北陸.東海道本線→名古屋
「北陸観光フリーきっぷ」のラストランナー

さよなら北陸、である
新幹線が敦賀まで延伸したら、北陸の旅は難しくなるだろう…
ここで黒部宇奈月温泉で購入した弁当で昼飯

「黒部わっぱ飯」
¥540
炊き込みご飯の上に山菜を中心に豊富な種類の具が飽きさせない

価格面も含めて、下手な駅弁より旨い
福井で10人以上乗ってきた

暫くうとうと…
北陸隧道長ぇ~
とか思ってたら抜けて敦賀
上下線が別れ、高い位置の北陸自動車道(多分)を潜る


かなりの時間、左に巻いていてループになっていると思うがどうだったか
近江塩津を境に湖西線が別れる

隧道を抜けた滋賀県は陽射しが届き、秋のバラけかけそうな雲が展開していた
長浜から琵琶湖が少し覗ける

米原に到着後客の大概は降り、列車は進行方向が逆転する
「北陸観光フリーきっぷ」は発駅まで新幹線利用もできるが、やらない
この近辺で旅に困った時、米原-名古屋に特急しらさぎがあることを覚えておくと助かる事がある
普段鈍行で行く区間を特急で行ける贅沢

新幹線では勿体無い
サンライズの時は大概寝てます
東海管内となり、駅標にオレンジのラインが入る
トータルとしては充実した旅だったなぁ~
という満足感
随分と削られた山がある

その内跡形も無くなるんじゃないかと思うくらい
北陸本線で爆走していた列車は、東海道本線を鈍行の速度で進む
優雅なクルージングと言えなくもない
大垣を出ると加速
岐阜の手前で減速、延着
前が詰まったか
名鉄が並んで高架を上がると尾張一宮

列車は最後の特急走りを見せた
↓
16:49 名古屋着
「北陸観光フリーきっぷ」の旅は終った
中々の満足度
この先は鈍行で帰らねば、の旅
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/09/11(土) 16:41:10|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
しらさぎが廃止になったら新垂井経由はひだだけになるんでしょうかね?
- URL |
- 2021/09/16(木) 22:32:43 |
- かず #qx6UTKxA
- [ 編集 ]