
TOMIXさんから新発売された「小田急ロマンスカー70000形GSE(第2編成)」
整備前に居ても立っても居られず、早速レールに乗せて搭載済みの室内灯の様子などを確かめました
アーノルドカプラー状態で連結しました

拘らなければそれ程車間が空いているとは思いません
第1編成の時や、ヨドバシアキバで飾られている第1編成はアーノルドカプラー状態でかなり間延びしていると思いましたが、
その辺が改善されたんでしょうか

この先の整備に期待が持てます
ウチで大量に余っていたKATOカプラー密連形を用意です

12個になります
今回はカプラーポケットにぴったりサイズでした

復元バネ不要の展開です
この段階でかなり良い感じな気がします

作業を進めるとして…
少し車間短縮効果が見られました

見た目も個人的に好みです
やはり車間短縮を重視するならTNカプラーという事に
復元バネはD51ダミーカプラーと共に保管しています

何でもかんでも取っておくと、意外な所で役に立つのがNゲージです
次回は節約室内灯取り付けだと思います
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/10/01(金) 07:35:14|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0