
TOMIXさんから新発売された「小田急ロマンスカー70000形GSE(第2編成)」
今回は室内灯を取り付けます
モノは捻出したTOMIXさん純正の物

節約室内灯整備です
取り敢えず点灯します

実際には長いので、後2ブロック程カットしました
因みに座席パーツ

コレで向きを変える訳ですね
今回は白色を選択しました

「リバティー」の時は電球色を向きましたが、白色での場合をネットで見たときにスマートさを感じて、それも良いなあ、
とは思いました
実車は状態によって照明が変化するタイプ

なのでスマートさもある白色にしました
続いて中間車

実は長さが足りなかったです
そこで二手間

まずはKATOさんの古い室内灯のクリアパーツをセロテープでくっつけます
車両の方はボディーと干渉するので、出っ張りカット+ヤスリ削り

理論は合ってる筈
端っこが怪しいですが、理論だけは合ってます

コレ以上のクリアパーツ延長は困難
結果

まあまあだと思います
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/10/01(金) 16:46:42|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0