
我が初心者の俺の路線にはKATOさんの489系「白山」がいます
メンテ目的で回したところ、割と室内灯のチラつきが目立ったので大メンテ大会ということに
まあやること自体はいつもと変わらないんですが

車輪や集電板をユニクリーナーで磨きます
ピボットはユニクリーナーを付けた爪楊枝で穿ります

まあ汚れます
…ということは車軸側も当然怪しい訳で

メガネ拭きに擦り付ければ黒くなります
まあまあ改善するも完全でないという事もあります

そうなると原因は…?
レールの方にも悪因がある訳で

ご覧の黒さです
という訳で結果はまあまあと云った所です

中古でうちにやってきて、その頃から車輪には走行歴が目に見えた車両ですから、こうなるのも当然
先々実車同様にパーツ交換とかあるんでしょうか
経年劣化は避けられないでしょうし…
似たようなことをKATOさんの205系3000番台八高線色でも

既視感あるなぁ…、
とか思ったら5月にやってました、この車両
カントレールおもしれー、とか思いながらメンテして過ごしてたり

まあまあ楽しんで過ごしてます、最近
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/10/10(日) 07:33:55|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0