
先日、秋葉原のポポンデッタさんでレンタルレイアウトしてきました
お借りしたのは下段-下段の外回りの「4番線」
KATOさんの定点灯対応パワーパックになっていて、まあ順調に室内灯などを点灯させることができました

それ以外の所で面食らうことに
4番線はこんな感じ

実はまさかの「地下鉄」でした
こちらの車両は主に四国

まずはMICROACEさんのキハ185系「剣山」を先に行かせます
その間にKATOさんのN2000系を組成します

この記事の時点で、キハ185系の箱にTORM.さんの「21m級12両用ウレタン」を仕込んでおり、
キハ185系4両の他、このN2000系3両と2000系4両を収納した「四国の箱」を作り、今回はそれをそのまま持ち運んできました
で、キハ185がスーッとホームに入線です


奥が「本線」、手前が「待避線」だったと思いますが、待避線の方がスルー形に近く、通過させるならこっちだなー、と思いました
地下鉄に気動車をぶっ込むという割とえげつない行為が行われることになりました

向こう側にも駅があって、停車させたりします
更には「地下鉄」という事で、車両があまり見えませんw

コレはコレで逆にえげつない気もしますがw
続いてはN2000系が出発です


四国の振子気動車が東京の地下鉄を行きます
そして停車

3両が有効長、と言いたいですが、多分丸ノ内線の車両サイズに合わせた長さだと思います
そして駅へ

この製品の場合、前灯の輝度がかなり高いので、結構カッコイイ感じです
都会のホームに並ぶ両車

中々格好良いです
この話、続きます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/10/10(日) 16:34:18|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0