2021.10.14(木)
13:22 長岡着
それはそうと腹減った
駅弁買った

・長岡 13:48発 普通 水上行
信越.上越線→水上
発車前に駅弁昼食

長岡で人気No.1らしい
「喜作弁当」
¥1,150
小ぶりな箱で味わい重視と見える老舗の作らしい
しかし、野菜、鮭、肉団子と、味も種類もバランス良く旨い
米も長岡産コシヒカリと文句がない
笹団子のデザートまで付くバラエティーっぷり

ちなみにどのくらい小ぶりかというと、E129系の窓框にピッタリ乗っかる
列車は首都圏、群馬県水上まで直通する
先はほぼ見えた事になる

列車は宮内からゆっくり渡り線を行き、上越線へ入る
越後山脈の外れを行き、信濃川が沿う

魚沼丘陵と三国山脈の狭間、六日町盆地へ向かう
左手は山脈のスクリーン

右手にも丘陵が姿を現すと六日町へ
越後湯沢へは三国山脈へ向かい、山の中へ
岩原スキー場前からは右へループするように越後中里へ

時折の橋梁からの眺めが上越線の魅力の一つ
土樽からは隧道で谷川岳を抜け、土合へ
この隧道が流石に長い
土合から湯檜曽へのループ線も名物
右手下方に行く先のホームが見える

逆にホームからは辿ってきたループ線が向こうに見える
高い橋梁を渡って終着

↓
15:45 水上着
約7分乗換

・水上 15:53発 普通 高崎行
上越線→新前橋
ここだけ211系の我慢

先頭車、乗務員室直後の2人掛けを頂く
水上から帰路に就けたのは何年ぶりか
近年は新潟の鬼ダイヤと越後中里の終電の早さで、新幹線利用を余儀無くされていた
何度か利根川と絡む

良い景色なんだが、ロングシートなのが残念
後年はクロスシートを
…などと思っていたら、渋川で高校生が車内にギッシリ
いきなり身動き取れなくなった
(;´д`)
群馬総社で半数が降りて解放される
↓
16:45 新前橋着
ここで降りたのは、高崎での乗り継ぎは可能であっても、3分しかない事で忙しない
また、後続で上野に行く列車は新前橋から出る
それ以外は湘南新宿ラインになる

・新前橋 17:26発 快速 アーバン 上野行
上越.高崎.東北本線→上野
今旅のラストランナー



そしてグリーン車利用である
…今日も昼飯の駅弁の腹持ちが良い
熊谷までは各駅に停車
熊谷から快速運転
大宮までもあっという間

そして春に赤羽で追い出された事を忘れていない
…今日は大丈夫
新津で見た「四季島」は尾久にいた
↓
19:14 上野着
まぁ、こんなもんか、って感じで楽しめました
余韻を感じつつ常磐線で帰りました
「秋の乗り放題パス」
はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/10/15(金) 07:40:44|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0