
TOMIXさんの「ワイドPCアプローチレール」
複線分買い足しました
この画像の○の部分のカーブレール

ここをアプローチレールに置き換える事が主な目的です
何故か?というと

まずアプローチレールの裏面、矢印同士を接続します
そうすると、○の部分にカント区間が発生します

組み合わせたレールの外側は通常のレールと接続できます
アプローチレールは22.5°なので、短い45°のカーブレール1本分の長さでもカント区間を獲得できます
で、組み込みました

接続している部分が宙に浮いているのが気になります
それはそれとして

これまでカーブレールに差し込んでいたフィーダーは70mmの直線に移設しました
全景

各レールは1セット=1箱=4本入っています
アプローチレール=22.5°は各6本
ワイドPCカーブレール=カントレール=45°は各3本使用しています
つまり、カントレールは各1本ずつ余っています
ちょっと頭を捻りました
…で、70mmの直線の位置を変更

フィーダーもご覧の位置に
全景

○の部分がアプローチレールです
要は70mm直線の位置を変更し、余っていたカントレールを組み込んだ結果です
アプローチレールも4本の使用で済んでしまい、新たに購入したアプローチレールは丸々余ってしまいました
(´ε`;)ウーン…
取り敢えず全景を見て、少しでも使い道を探ろうとか思っています
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/10/16(土) 07:38:31|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0