
KATOさんから発売された681系2000番台
今回は説明書を見ていきます
実車の紹介

この1本に結構な数の要素が詰まっています
北陸特急
160km/h運転
北越急行「スノーラビット」
「はくたか」
…
この1本があれば、余程のコレクターではない自分にとっては他の681系や683系は別に良いかなー、とか思っています
強いて云えば「しらさぎ」カラーのやつが欲しいくらい、です
見開き

右側が結構ゴチャゴチャ書いてあります
取り敢えず左側から、編成図

目印になるエンド表記で向きが分かります
コンデジで撮影してみましたが、移りませんでしたが…
付属パーツ表記

何かすっげえ多いです…
付属パーツの取り付け方

KATOさんの物ではかなり多い部類
…というか、ここまで多いのは個人的に初めてかもです
コレが「難産」の道へ繋がっていきます…
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/10/31(日) 16:39:59|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
KATOの681系や683系は取付付属品多いですが、トミックスほど厄介ではありませんよ
- URL |
- 2021/11/01(月) 18:10:00 |
- 奥州荷役問屋 #sSHoJftA
- [ 編集 ]
まー、確かにトミさんの本気に比べればナニではあるんですが、KATOさんでここまでとは経験無かったもんでしてw
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2021/11/02(火) 12:34:56 |
- のたね #-
- [ 編集 ]