【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【Nゲージ】KATO 681系2000番台「スノーラビット」 付属パーツの取付難儀編
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】KATO 681系2000番台「スノーラビット」 付属パーツの取付難儀編

DSC03120.jpg
KATOさんから発売された681系2000番台「スノーラビット」










今回は付属パーツの取り付けです
DSC03115.jpg
トミさんか!
と思うくらい点数あります










ピンセットも片側に両面テープを巻いて臨戦態勢
DSC03114.jpg
工程が進むと両方に巻くことになるくらいの地獄が…









両端の先頭車にはホイッスルカバーやらアンテナやら
DSC03117.jpg
そのホイッスルカバーが小さいとかはめづらいとかで1個飛ばしました









貫通型の先頭車にもホイッスルカバーやアンテナやら
DSC03118.jpg
その他にパンタグラフ周りには直流避雷管やら交流避雷管やら

片側の四角い銀色のはベンチレーターです









パンタグラフ搭載の中間車にも大体同じものが
DSC03119.jpg
…で、その直流避雷管が難儀

屋根側の四角い「穴」が矢鱈狭いのか何なのか、避雷管が「穴」に命中しても挿し込みを拒否しまくり
2個ほど飛ばしました


邪魔かつ破損の恐れすらあるパンタグラフを外し、ピンセットで命中の後は、ピンセットを離して指でグリグリ押し込み挿し込み…

「予備」が結構付属していたので何とかなりましたが…


この後の整備作業も結構難儀することに



今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/11/01(月) 07:36:58|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<【Nゲージ】KATO 681系2000番台「スノーラビット」 室内灯と車端部床下機器取付難儀編 | ホーム | 【Nゲージ】KATO 681系2000番台「スノーラビット」 説明書編>>

コメント

こんばんは

避雷器等は竹串の頭(丸い部分)に両面テープを貼って付けると飛ぶ確率は少なくなりますよ
  1. URL |
  2. 2021/11/01(月) 18:16:51 |
  3. 奥州荷役問屋 #sSHoJftA
  4. [ 編集 ]

>奥州荷役問屋さん こんばんはー(?)

以前も同様のコメント頂いて、実は「どういうことかなー?」って分からなかったんですが、
今回の作業を振り返って「なるほど、そういうことか!」と理解できた気がします

暫くそういう作業の予定は無いですが、モノは揃えて構えておこうと思います


コメントさんきゅです

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
  1. URL |
  2. 2021/11/02(火) 12:38:05 |
  3. のたね #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4634-9e770a27
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1328)
仕事 (0)
鉄道 (608)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (218)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1966)
ちょっとお出掛け (266)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (178)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR