【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【Nゲージ】KATO 681系2000番台「スノーラビット」 1-2号車編
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】KATO 681系2000番台「スノーラビット」 1-2号車編

DSC03148.jpg
KATOさんから再生産的に発売された681系2000番台

暫く車両を観察しようと思います










1号車 クロ681-2002
DSC03149.jpg
金沢方を向く制御特別車です









乗降ドア周り
DSC03150.jpg
グリーン車のマークの他、ドア上に雨樋の表現があります









乗務員室周り
DSC03152.jpg
モールドに対しての帯の塗り分けがが細かいです

雨樋、北越急行のロゴ、台車の恰好良さなど、見所が多いです

撮影、拡大するまで気付きませんでしたが、前面パーツとの間に浮き上がった筋が…?









屋根上
DSC03153.jpg
クーラーやアンテナがユーザー取り付けの別パーツ

一方で一体成型のパーツもあります
ベンチレーターとかですか?








前灯ピコン(-ω☆)キラリ
DSC03155.jpg
砲弾型LEDが綺麗に光ります

初回ロットが1998年で、過去1回再生産がかかったらしいです
少々の仕様変更で今回という事ですが、モデルとしての造形のレベルは当時から高かったのでは?
と思わせます









2号車 サハ680-2003
DSC03156.jpg
中間付随車で、パンタグラフを搭載しています









パンタグラフ付近
DSC03157.jpg
ランボード表現は細かく、「SRE」のロゴ印刷も綺麗です

パンタグラフは下枠交差形ですね









屋根上
DSC03167.jpg
アンテナとクーラーです

クーラーは車両、形式によって形状が違います
ファンや「彫り」の表現はありませんが、あったら嬉しい程度です
寧ろ側面までメッシュ表現を逃さないのが良いです










パンタグラフ周り
DSC03158.jpg
交直流電車らしく賑やかというか、「動く変電所」ですね

このアングルから見るランボードの造りも面白いです


この話、続きます


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/11/06(土) 07:34:01|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<「【Nゲージ】KATO,2022.3月の新製品で気になる物について酒呑みオッサンが喋ります」という動画を作成しました | ホーム | 弘明寺の温泉と牛のマルチョウと京急のボックス席+京成3100>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4643-94aa29f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (113)
鉄旅 (1328)
仕事 (0)
鉄道 (608)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (218)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1966)
ちょっとお出掛け (266)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (43)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (178)
国際鉄道模型コンベンション (46)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR