
JR西日本の岡山地区に新型車両導入の発表が話題になっていましたね
岡山・備後エリアへの新型車両導入についてhttps://www.westjr.co.jp/press/article/items/211118_06_new.pdf主に山陽本線に導入という事で、115系の牙城のような(?)岡山の鉄道シーンがガラリと変わるのでしょうか?

2023年度からの話という事で、この記事の時点ではちょっと先の話ですね
新型はJR西さんが自信を付けたのか、の227系ベース

転換式クロスシートがメインの車両を踏襲するなら、旅鉄な自分としても悪い話ではないと思っています
…寧ろ転換式クロスシートの115系の窓割りの悪さの方が気になっていたりでした

227系なら鈍行旅の強い味方になってくれるでしょう
完全な置き換えより、その最中、過渡期こそ岡山地区の鈍行旅が面白くなるかもしれません
ところで、この記事の今日は2021.11.23(火)
世間様は「勤労感謝の日」という祝日
偶然にも自分の休みでもあります
なので「あのパス」使って鈍行旅してこようと思います
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/11/23(火) 07:38:42|
- 鉄道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
227系ベースと言われていますが、227系は転クロ装備の0番台ならまだしも、オールロングシートの1000番台もあるから、後者の1000番台のようなオールロングシートにはならないでほしいです。
JR西は1000番台をオールロングシートにしてしまったし、最近の地方向け新型車両は他社を見てもオールロングシートになるケースが多いので、それだけはなってほしくないと思っています。
- URL |
- 2021/11/24(水) 15:40:11 |
- よっち #-
- [ 編集 ]
線区の性格や経緯、山陽本線の中距離列車にロングシートを見たことないあたりは楽観視しています
無論ロングシートにはなってほしくないし、そうなったら悲鳴を上げると思います、俺がw
東北本線で701しか来なかった時や、覚悟して中央東線や静岡県に入った時の苦痛ときたら…
コメントさんきゅです
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- URL |
- 2021/11/24(水) 23:44:32 |
- のたね #-
- [ 編集 ]