
土浦の鉄道模型店「キハモハ」さんのレンタルレイアウトで車両を回しています
ROUND HOUSEの485系「日光・きぬがわ」タイプです

勾配は上手い調整がなされ、車両はその影響を見せませんでした
レール自体も徹底したメンテナンスで、自宅で回した時よりも調子が良かったというww
お借りした「4番線」の駅は手前が待避線、奥が本線です

先出しした113系横須賀色を待避させて、485系の後着先発シーンなどの再現が可能です
コレまた好感だったのが運転席から見えるトラス橋

車両が橋を渡る様を眺められます
レイアウトの大小に関わらず、車両が見えなくなるというのは、走らせている実感を鈍らせるため、
あまり好みではないという方は少なくないと思います
その点「キハモハ」さんは角の隧道がある程度で、自分の車両が広いレイアウトを走る様子をじっくり堪能できます
続いてKATOさんの165系「ムーンライト」です

「キハモハ」さんのレイアウトは長編成も短編成も良い感じに収まってくれます
「ローカル線」がコンセプトだったか、それ故にあらゆる車両が違和感なく馴染む気がします
件のトラス橋

何だか格好良い!!
って思いました
113系を出した時に店主さんの計らいで415系を出してもらいました

画作りにも一役買ってくれました!
個人的に定番の「ラストは2両編成で締め」

今回はE127系新潟色です
正にローカル用電車がローカル線を駆ける

こういうのも面目躍如じゃないですか?
自分は画像を編集してて気付きました

レイアウトのあらゆる所に「人」が配置されています
当然、駅に人がいるので気分も賑やかでした
他の店にはない充実感溢れる60分を堪能できました
再訪の時はループ線のある2番線かな?
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/11/28(日) 07:39:01|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0