
KATOさんから新発売された10-1558「701系0番台 秋田色」
今回はクハ700-34を見ていきます
秋田、酒田など、南西を向く制御付随車です

MICROACEさんの701系を所有している方のブログで見てみると、KATOさんの方がディティール、モールド表現が
造り込まれているのが分かりました
やはり技術が向上した後出しの優位ですね
後、台車にはスノープラウを装備、もお馴染みですね
連結面寄り

ドアボタンの表現も出来てますよ、という事で
屋根上

ホイッスルが別パーツで、信号炎管と列車無線アンテナが屋根と一体成形
この辺は、ボディーの造り込みとともに、E127系からの流れですね
クーラーはファンなどの彫りが見事でお馴染み

ディティールの細かさは模型でリアルを体験している気分になります
前照灯をピコン(-ω☆)キラリ

行先表示とともに綺麗です
これまたE127系からの流れ
数年前からKATOさんの高等技術が確立されていたことになりますね
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/12/06(月) 07:37:16|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0