
KATOさんから新発売された 10-1558「701系0番台 秋田色」
今回はクモハ701-34を見ていきます
青森方を向く制御電動車です

モデルではこの車両にモーターが搭載されています
裏返してカバーを外しました

片シャフト仕様では勾配に弱いのでは?
とかで嫌う方も少なくないようですが、トラクションタイヤを装備すれば大体問題なくなります、経験上
中間寄り

シールはガザガザですが、台車のディティールなども見ていて飽きが来ません、というくらいの出来です
交流電車ならではのパンタグラフ周り

今回はシングルアーム仕様で、かなりガッチリに組まれていてフラフラせず、安定感ありました
忘れていましたが、屋根上にブレーキ抵抗器撤去跡があります

尾灯の鮮やかさも御覧の通りです
おまけに収納です

先日購入した681系2000番台の「セットA」にTORM.さんの8両用ウレタンを仕込み、「701系の箱」を形成しています
後2両1編成収納できますが、IGRや青い森のモノを購入する程好きな車両という訳ではないのでどうしたもんか、
というのが現状です
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/12/07(火) 07:36:03|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0