【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 2日目の1日目
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

2日目の1日目






・テーブルに突っ伏す
・椅子2つ使って簡易ベッド状態

普通の喫茶店の様なオープン席ではこの2つを繰返しながら何とか仮眠レベルの睡眠を取るしか無かった

羽越線も異常が無いようだ
上越新幹線+新潟ホテルと比べたら費用対効果は惨敗orz

判断ミスだ
ま やってもうたのは仕方無い
行くべし


今日から有効な「北海道&東日本パス」で入場
2日目だが1日目なのだ


・俺旅2011in夏~坊主、北へ~
2日目



・秋田 546発 524M 普通 酒田行
701系2両N104編成 秋田車
ロングシート
行程が狂ってしまったなら
宿泊が上手くいかなかったら
朝から一杯乗ってしまえ

朝方はこの辺りも爽やかだ
草木一杯な中を単線で南下だ


板張っただけの桂根を通過
海が覗く

下浜から岩城みなとの1駅だけ複線
ブツブツとした小さい雲が膨らんだ様に集まって海向こう迄伸びている

あ 風車


羽後亀田
景色は海から田園に
順光のアングルで稲や葉が風に靡いている
旅の醍醐味全開だ


板張っただけの折渡通過~羽後岩屋
単線だったり複線だったりうねうね~


633 羽後本荘定着
ホーム内は由利の列車と分かれていない構造なんだな

暑くない

下車
由利の窓口へ
今日はフリー切符が使える日だ
裏見たらポストカードになってる
\1100

他にも手作りの蛙の折紙みたいなのくれた
蛙は縁起が良いらしい
復興の願いが込められたフリー切符一式だ3セクだって皆頑張っているのだ



・由利高原鉄道 鳥海山ろく線
羽後本荘 701発 1D 普通 矢島行
YR1502+2002 1502側セミクロスシート
2002側は宴会テーブル列車に見えるが乗車不可

ボックスシート充実の車両は素晴らしい

「おばこ」のヘッドマーク
線内数駅にも掲げられているが、おばこって何?

羽後本荘-薬師堂は偽架線下DC
山ろく線側を跨いで架線柱が建ってるが、架線は張ってない

前郷でヤマト列車と行き違い
後で吃驚した


遠方のデカイ山は鳥海山?


山あいを抜けたりもあったが、7割方田園だった気が
然し、羽越線より広々
内陸へ向かってる感がある

740 矢島定着
まさか手前にトンネル迄用意してあろうとは
1面1線 脇に車庫

ヤマトとの関係が知らない
松本先生と何か?

じゃ帰ろう
…お?



・矢島 751発 6D 普通 羽後本荘行
YR2002単機
宴会用テーブル付ロングシート

さっき乗れなかった宴会車両が今度の列車
ロングシートに平行にテーブルが固定
飲み物用に窪みが

テーブル便利
水、携帯、ミンティア、プレーヤー
最早やりたい放題


先のトンネルに入るとやや暗めの灯が
ロングシートないさぶろう.しんぺいな感じだ

抜けるとデカイ川が少し沿う
左右で景色が違うらしい


広大な田園.遠山の中にポツンと降車台
そんな駅が沢山な素敵な路線だ
弁当持参でフリー切符なら1日潰せるかも


前郷
此処はタブレット交換駅(!)だったと知る
少しソワソワした


いつの間ににやら雲一つ無い快晴
鮎川-薬師堂はパノラマ気味な田園風景


832 羽後本荘定着
暫く待ち合わせ
暑くなってきた

この駅
階段の壁に方言の訳が貼ってあるのだが
「ほじなし」=「約立たず」
というのが心に染みた



・羽後本荘 859発 535M 普通 秋田行
701系2両N104編成 秋田車
ロングシート…って乗って来た編成かい

立客もいる着席率
流石に身動き無理
寝ながら行く


943 秋田1分早着

昔 バスですぐの所の温泉に入った記憶がある
初めて北東パスを使った夏の時の事で、えちご→はまなすの繋ぎで時間が2.3時間程あったら出来た行程だった
何で行けたのか 何で知ったのか全く覚えて無い


案内所で聞いてみたら複数の候補地が
バスで20分位と本数もあるから多分そういう所のだろう
取り敢えず行ってみる

…飯どうしよう
朝飯もミンティアのみだ
腹減った


1020 バスが来て出発
地方のバスは時間が正確だ

その車内で案内所で貰ったパンフから記憶を辿る
…解った

昔、それこそ10年近く前に行った温泉
「仁別温泉」「森林学習館」「木こりの宿」

そりゃ覚えて無い
今から行くのは「秋田温泉」
此方は平地
仁別は山だ、多分
然も往復チケットか何かで行った気が


な訳で
「秋田温泉プラザ」
入浴休憩\1050
タオルは自前

タオルは便利だ
体拭く、アイマスク、枕カバー、と言うか枕、頭に巻く
色々便利だ


温泉
泉質ぬるぬる
大広間でゴロリ
窓空いてて入って来る風が気持ち良いなぁ

行程狂ったならこの位してえよな
快適快適~


1300過ぎに施設を出る
余裕を持って行動しよう
バスも2分程度ずれただけでやってきた

焼ける様な暑さ


1328 秋田駅前到着
飯(山菜ごはん\250.昔ながらの鶏飯\350…片方だけで十分だったorz)買ってホームへ
30分前には待機してくれてんだなぁ



・秋田 1410発 8625D
快速 リゾートしらかみ5号 青森行
キハ48系改造4両くまげら編成 秋田車
4号車8番A席

リクライニングシートはスーパービュー踊り子のタイプに背面テーブルが付いたフル装備
シートピッチは脚が伸びきる位超拡大
セミハイデッカー
窓キセが肘掛けより低い超拡大窓

流石に経年が見え隠れするが、国鉄急行型気動車をよくもまぁここまでグレードアップ改造出来たもんだ

その設備、行程、所要時間から最強の快速の一つに名を連ねるぜー

事実
列車番号を臨時列車として毎日運行
列車番号を定期列車として走らせると人件費を計上せねばならず、そうなると特急として営業しないとモトが取れないという話らしい
丁度、逆のパターンが九州か

18や北東パスと指定席券で乗れる
特急を超えた快速列車の一つだ


奥羽本線内はホンマモンの架線下DCだ
良い速度で快速運転

秋田-東能代が1時間かからない
新幹線から五能線沿線へのアクセス
青森迄の寄り道
用途は多彩だ


東能代から五能線へ進行方向を逆転
列車番号は8525Dへ
僕様も座席を逆転


能代
軽く合掌
駅から歩いて10分しない所に親父の実家があるのだ
という事は僕様のルーツでもあるのだ
通過して御免なさい御先祖様


岩舘からとか
海岸線に沿っていく車窓はやはり素晴らしい
日本海はやはり鮮やかに綺麗
陽が傾き初めて夕焼けに
その夕焼けをイメージしたくまげら編成に乗ってる妙味

海岸線に沿っている為に線路はうねうね
カーブになると走る先や後が覗けてループの様に面白い

深浦でハイブリッド青池
鰺ヶ沢でブナと入れ違い
海岸線終了
右手に岩木山

1810 川部で五能線終了
再び奥羽本線架線下DC
弘前迄進行方向を逆転
まだ1時間乗れる


1824 弘前
8分停車 進行方向更に逆転
列車番号は8635D
結構働くなぁ

進行方向右手、D席に移動してみる
流石は運輸区
車両一杯


陽が十分に残る夕方の順光のアングル
奥の山々は奥羽山脈か何か?

山より手前の雲はのぺーっと広がってもその場に止まって、こっちまでは来ない
山より奥の雲は山に引っ掛かって手前に越えられないまま膨らんでいる


新青森
新幹線接続駅とは思えない狭さ

全車指定席とは知らずに乗る客
アナウンスで退却


1920 青森1分延着
秋田-青森を5時間
本来、旅とはこういうものじゃないか?
クルージングトレイン健在


暗い 然も冷えそうな位涼しい

寝台特急日本海を見る
アレで大阪とか羨ましい



・青森 1946発 682M 普通 弘前行
701系3両N5編成 秋田車
ロングシート

今日のラストランナー 約50分
もう寝るとか携帯弄るとかしか


2034 弘前定着
さて今日の
と言うか今旅初(涙)の宿泊施設

「ハイパーホテル弘前」
ネット予約で\4480

幸か不幸か
今旅を強行した理由がココに

やっと寝れる~



俺旅2011in夏~坊主、北へ~ 2日目
「意外とイケんじゃね?」


ホテル
カードキーとか結構悪くねえ


関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2011/07/31(日) 21:55:14|
  2. 鉄旅
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<わに | ホーム | ゲラゲラ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/47-690a6add
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (214)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1865)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR