2021.12.16(木)

フェリーで徳島港、バスで徳島駅前まで来た俺
みどりの窓口へ向かい、乗車券の変更をかける
窓口嬢にSuicaで購入した=「IC」の表記がある乗車券に戸惑われ、時間を食った
そのせいか?、乗り込んだ列車の座席の選択肢は狭まった
後、特急券は券売機で購入したが
最初の画面に 「自由席」のメニューがあるのに、時刻検索やら、指定席購入かどうかの画面に飛ぶとかで戸惑った
もうちょっと簡単な設定を頼みたい


・徳島 16:46発 →高徳線.三本松
特急 うずしお 22号 岡山行
ままよ、と乗り込んだ2700系の左側へ

乗変¥270+¥530課金で所要時間の大幅圧縮を図る
沿線火災の報を受け、延発
まさかこんな四国旅があろうとは

来年もやっちゃおうか、どうしよかー
板野で見るだけ検札

徳島→東京都区内の乗車券を持ちながら、徳島→三本松の自由席特急券な所にまたも戸惑われた
乗車券の経路が新幹線だったことに気付く
ルール上では問題ないが、あの窓口嬢…
17:04発
↓
17:18 三本松着
近くにローソンあったんで飲み物購入
ビジホあれば便利な駅になる
乗り継ぐ列車は高松からの折り返し
遅延しているのは先の沿線火災と列車の遅延の影響か

・三本松 17:39発 →高徳線.高松
普通 高松行

ロング、ボックス半々の1200形
丹生で対向特急待ち

鶴羽で対向待ち
造田で後続特急通過と対向待ち
オレンジタウンで遅延が無くなった事を確認
志度で更に対向15分くらい待ち

うずしお、めちゃ混み
夏にここで讃岐うどん喰えたのは良い思い出
今日は高松で喰いたい
対向普通列車と交換して発車
最中、運行情報にギクリとしたが、明日の日中の話らしく、安堵
讃岐牟礼で車掌兄ちゃんめっちゃダッシュ
無人駅での改札は楽じゃない
屋島で対向待ち

国鉄形キハ47+40だった
最近高松方でキハ40系列を見た記憶はない
通勤対応故か
↓
19:07 高松着
高徳線だけだったが、やはり四国は楽しい
晩飯に駅前の「めりけんや」

讃岐うどん屋として20時まで営業しているのは優秀
釜玉(小)、れんこん、メンチカツ

¥590なのもポイント高い
そして旨し
最寄りのネットカフェは距離があるようで、止して、駅隣接のロッテリアでコーヒーしながらネット
この後は「お宿」に乗り込みます
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/12/18(土) 16:34:23|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0