
Nゲージの車両を購入するにあたって、「乗ったことのある車両」+気に入る、モデルの出来、価格、思い入れ
などの基準、条件がある、みたいな話を書いた気がします
1:「乗ったことがある車両」+αhttp://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4736.html当然、例外というのもあります

例えば「機関車」
そりゃそうよ、という話で、何らかのイベントでもない限り、関係者となって乗務でもしない限りは
只の一般人が乗れる訳がありませんw
同様の理由で「貨物列車」

もうそんな話になってしまえば、「乗れるもんなら乗ってみろ」と言わんばかりですw
更には「生まれる前に引退しちゃった車両」

コレまた無理があるとw
じゃあ何で購入したん??
151系を例に取ると、「パーラーカーに憧れた」というのがあります
雑誌などでしか知ることのできない車両でしたが、何とも「特別感」があり、模型だけでも、と思うところがありました

モデルの出来も購入するに足る理由になります
サフィール踊り子などにも感じられた「特別感」
自分はこういうのには弱いです
なので所有している車両も「特急型」が比較的多いです
何せ「特別急行」ですから
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/12/29(水) 18:09:12|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0