
Nゲージの車両を購入する基準とか条件に
1:「乗ったことのある車両」+思い入れ
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4736.html2:「特別感」
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4737.htmlなんてな事を書いていた気がします
例えば、というか、この「日光・きぬがわ」タイプ

乗ったことは無いし、皆無という訳ではないですが、車両独特の特別感は然程感じません
そもそもジャンクで購入した1本です
じゃあ何故に購入したか?

その理由は「485系」
国鉄時代の特急型のスタンダード
俺はこの形式が好きです
形式としての思い入れならば、幼少期から「特別な急行」として乗り、憧れ続けた車両です
特急といえばコレ、というくらい好きな車両です
JRとなってからは塗装は言うに及ばず、様々な改造が施され、この「日光・きぬがわ」タイプの他、
3000番台など、結構なバリエーションを誇る形式です
しかしというか、全バージョンをコンプリートしたい訳ではありません
満足行く程度に揃えたいという程度です
例えばTOMIXさんの「T18編成」

夜行快速「ムーンライトえちご」に充当された実績があり、その列車に乗ったことがあります
何度も利用して特別な思い入れのある列車、車両
是非とも欲しかった1本が手に入りました
上沼垂色や新潟のK編成なんかもありますが、取り敢えずこの1本で満足できています
もし上沼垂色に縁があったら、快速「くびき野」先生に仕立てたい所ですが、今の所然程執着はなく、
何だったらヘッドマーク交換で「くびき野」先生が成立します
貫通型の200番台、非貫通型の300番台はKATOさんの再生産から

JNRのバージョンが現行品として比較的安価で手に入る、割とありがたい販売方法です
上沼垂色や3000番台もKATOさんから新規に発売されてくれると非常に助かるんですが、俺が
そんな訳で、485系として思いつくところではその2種が欲しいくらいです、高くなければw
良いですよね、485系
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2021/12/31(金) 07:39:26|
- Nゲージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0