【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家 【Nゲージ】車両を購入する基準 3:「形式」
fc2ブログ

【鉄道系】僕様の徒然なる隠れ家

鉄旅こそ我が人生! 趣味はNゲージと時刻表検索(/ω\)ハズカシーィ …だった筈が、Nゲージ主体になってきちゃった気がします…

【Nゲージ】車両を購入する基準 3:「形式」

DSC_0002_20211230235021a31.jpg
Nゲージの車両を購入する基準とか条件に

1:「乗ったことのある車両」+思い入れ
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4736.html

2:「特別感」
http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4737.html


なんてな事を書いていた気がします









例えば、というか、この「日光・きぬがわ」タイプ
DSC03389.jpg
乗ったことは無いし、皆無という訳ではないですが、車両独特の特別感は然程感じません

そもそもジャンクで購入した1本です









じゃあ何故に購入したか?
DSC03387.jpg
その理由は「485系」

国鉄時代の特急型のスタンダード
俺はこの形式が好きです
形式としての思い入れならば、幼少期から「特別な急行」として乗り、憧れ続けた車両です

特急といえばコレ、というくらい好きな車両です


JRとなってからは塗装は言うに及ばず、様々な改造が施され、この「日光・きぬがわ」タイプの他、
3000番台など、結構なバリエーションを誇る形式です


しかしというか、全バージョンをコンプリートしたい訳ではありません
満足行く程度に揃えたいという程度です










例えばTOMIXさんの「T18編成」
DSC03388.jpg
夜行快速「ムーンライトえちご」に充当された実績があり、その列車に乗ったことがあります

何度も利用して特別な思い入れのある列車、車両
是非とも欲しかった1本が手に入りました

上沼垂色や新潟のK編成なんかもありますが、取り敢えずこの1本で満足できています
もし上沼垂色に縁があったら、快速「くびき野」先生に仕立てたい所ですが、今の所然程執着はなく、
何だったらヘッドマーク交換で「くびき野」先生が成立します









貫通型の200番台、非貫通型の300番台はKATOさんの再生産から
DSC03045.jpg
JNRのバージョンが現行品として比較的安価で手に入る、割とありがたい販売方法です

上沼垂色や3000番台もKATOさんから新規に発売されてくれると非常に助かるんですが、俺が

そんな訳で、485系として思いつくところではその2種が欲しいくらいです、高くなければw

良いですよね、485系


今回はここまで

ではまた~
(´・ω・`)ノシ
関連記事
スポンサーサイト



鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
  1. 2021/12/31(金) 07:39:26|
  2. Nゲージ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<『【Nゲージ紹介】KATO 智頭急行HOT7000系「スーパーはくと」 ハーフミラー窓でNゲージはここまで進化した!』という動画を作成しました | ホーム | 【Nゲージ】415系と、「ダルマ」と、カントレールと>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://lm312v04.blog.fc2.com/tb.php/4739-6d836bf3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

のたね

Author:のたね
新幹線なんぞ女子供の乗り物よ
漢だったら快速だ!
そして(寝台)特急は漢の憧れ
http://twitter.com/#!/tanetaneumauma


普段からオープンスタンスで生きてます

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

未分類 (112)
鉄旅 (1284)
仕事 (0)
鉄道 (605)
ライトオタク (4)
ツイート (10)
書籍 (171)
切符 (214)
鉄道風景 (338)
Nゲージ (1865)
ちょっとお出掛け (259)
2015.3.14 ダイヤ改悪 (20)
北海道が嫌な件 (40)
鉄道文化の敵は誰か (28)
駅弁を喋ろう (8)
ぐるり北海道フリーきっぷ (7)
鉄道を考える (42)
四国周遊きっぷ (8)
2016.3.26 ダイ改 (8)
2018/3/13ダイヤ改正 (7)
TXリニューアル (23)
動画 (154)
国際鉄道模型コンベンション (26)

かうんと

ランキング参加中でっす (*´ω`*)

鉄道コム にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ
ブログランキング・にほんブログ村へ

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR