2022.1.10(月)8時にアラームで目が覚めた
まだ眠気を引き摺っていた
「東横イン 下関海峡ゆめタワー前」
は安定のクオリティだった

少し落ち着いてからロビーの無料朝食に向かい、ガッツリ食った
チェックアウトの手続きは不要
下関駅では目的の列車まで時間があり、時刻表で行程を確かめると、以前に比べて酷いダイヤになっている事に驚いた

・下関 10:30発 →山陽本線.岩国
普通 岩国行
転換式クロスシートの多い115系3000番台

終着まで4時間しないが、多分酷いダイヤ
だが、タイミングによっては都合が合う
機関区にこれでもか、という程のEF210が留置されていて、呆気にとられた
暫くボーッと、ダラダラ過ごす
外は雲もあるが、日差しが届き、暖かい
本由良で運転士が指令に呼ばれ、暫く停車するアナウンス

先々に何かあるのだろうか?
11:39 新山口着

ここで30分停車
意外と車内はまんじりともしなかった
この長時間停車をどう見るかだが、昼飯時に近いし、ある種、乗り換えみたいなものと捉えれば然程の事は無い
待ち時間は車内で過ごすも良し
買い物も可能なので、どうとでもなる
12:09 定発
四国にもあるようなボタ山が見られた

今日は3月並みの陽気らしい
実際、上着を脱いで尚暖かい
…いや、暑い
(;´д`)
列車は高架に上がって防府の街へ入る

半数が降りて、その半数くらいが乗ってきた
少し離れた、フレームだけを合わせて組み立てたような工場から白煙が上がっている

チラチラ海が見られる
新南陽では空の「コキ」がズラリと並んでいた

工業地帯故か、工場群はそれ以上に建ち並んでいる
12:51 徳山着 13:08発
先々を課金しようか悩んだ
新山口や徳山で待ってしまったのが失敗
選択肢が狭まった
とりあえず大畠から安芸灘を眺めた

良い天気で、海が青い
課金するなら
新幹線より駅弁の方が良いという考え方に
↓
14:15 岩国着
無料朝食ガッツリが効いて、未だ腹持ちしている

・岩国 14:26発 →山陽本線.広島
普通 白市行
広島の赤い雄、227系

背ずりも十分高い転換式クロスシート登載が頼もしい
工場の景色が続いた

車窓が工場を映さなくなるとS字カーブが連続した
宮島口から道路を挟んで広島電鉄線が並び、離れた

阿品-宮内串戸でまた並び、離れた
線路がチラチラ姿を現す
↓
15:16 広島着
良い感じに腹減ったんで駅弁とか探します
今回はここまで
ではまた~
(´・ω・`)ノシ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/01/11(火) 10:10:39|
- 鉄旅
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0